2月から「新4年生」として勉強をはじめて、もうすっかり4年生の気持ちでしたが。
始業式を終えて、小学校4年生の生活がスタート
始業式の日はお昼前に下校、翌日は給食終了後下校だったので、今週は時間たっぷりあるなぁ、なんて思っていましたが…
なんだかのんびりやってるなぁ…
4年生になると、平日5日間のうち4日間は6時間授業になり、帰宅が16時半頃になります。
帰宅〜夕食までの勉強タイムがさらに少なくなり、朝学習も1時間を確保できていない状態。
進学くらぶには「宿題」の概念がないので、やること=ハハが決めたこと。
毎週の学習計画は、ハハが日曜の夜にたてています。
現在は、最低限やらなきゃいけない量しか計画していないとハハは思っていますが、クマミはたぶん違うのでしょう。
クマミにとって、勉強は自分事ではありません。
それもそのはず、
クマミは中学受験を希望していません。
何度も話をし、何度もあなたはどう思う?と問いかけ、ずっとハハとチチが悩む姿を見せてきましたが、クマミの口から、
「中学受験したい」
という言葉は出ませんでした。
一方で、
「中学受験したくない」
という言葉も出ていません。
自分はどうしたいのか?
を口にすることがとても苦手なクマミ。
何事においても「やりたい・やりたくない」「ほしい・ほしくない」という気持ちを表に出せません。
クマミから自発的に、
「中学受験はしたくない」
「中学受験したい」
「公立中学に行きたい」
という回答があるまでは、進学くらぶでの学習を継続するつもりでいます。
…残念ながら今年も男性の担任でした。
ですが、楽しい先生だったようで、先生のいいところをいろいろ聞かせてくれました。
学校大好きなクマミ。
4年生も、楽しい毎日になりますように