「ふしぎだと思うこと、
これが科学の芽です。
よく観察してたしかめ、
そして考えること、
これが科学の茎です。
そうして最後になぞがとける、
これが科学の花です。」
朝永 振一郎
ということで、筑波大学では
「科学の芽」賞というのを
小、中、高校生の優秀な研究に
贈っているのですね💕
それはさておき、
以下ネタバレあり
…………………………
友田さんが仕事にも行かず
部屋からも出てこなくなってしまった

なぜかというと西田研究室の親父が
友田の研究論文を机の下にしまい込んで
忘れてしまっていたので
他の国のひとが論文化して
出してしまった

先を越されたとのことで
腐ってしまった

同僚の小森さんが理研ウィスキーを
友田に頼まれて
持ってきてあげたとのこと
しかし、
みんなで飲もうと言うことになり
居間で宴会が始まった。
実験家の武山くんが
いい歌知っている?といい
実験家で実験しながら
歌っている歌を披露
「に、に、に・し・だ
に・し・だのオヤジ
、、、」
って西田先生の悪口の歌を
武山が歌い出した。
盛り上がっているところに
本当にその西田先生がきてしまった

その歌を大声で歌っているのに
「その歌おもしろいですね〜」
なんていうものだから
皆、恐縮してしまう

西田先生は土下座して
自分に謝ったんだよ

ってことが友田さんの口から話される

西田先生って素敵💕
赤ちゃんや動物には
モテないけど、、、
とてもステキな科学者です👨🔬
こんな感じで、
けっこう本筋は
暗ーいんですけど
富佐子さんで
明るく見られる感じです。