エリザベートを観劇しました

月組のみんながそれぞれの重要な役で
頑張っているのをみて
本当に感激しました

今回なんとか一度取れた席なので
しっかり見ようと思いました

朝、家でオペラグラスを探していたけど
全然見つからず

今朝、違うカバンに入っていたのを発見
時すでに遅し

なので、昨日は劇場で借りました

一階の後ろの方でしたが
オペラグラスで

とにかくひと時も逃さないよう
しかし、舞台の全体美もみたいので…
やはり一回ではダメだ

たまきちくん

身体の大きさからいってトップらしい

脚長そう〜!
ちゃぴちゃん

もう何もかも素晴らしい娘トップ





歌声もハリのある素晴らしいもの





途中までは何か頼りなさげ
そこもよくお芝居で出ていました





あのハンガリーに行ったあたりから
本当に皇后陛下として堂々と神々しい





ちゃぴちゃんのラスト舞台として
本当に一生懸命演じている感じで
よい花道だと思いました

フランツのみやるりちゃん

さすがに歌が上手くて
聞かせてくれました





ある意味トートよりも歌をとったら重要

お芝居も上手かったですよ





なんかねーフランツ見ていると
世の中の男性ってみんなああいうこと
なんではないかな
と苦々しく思いました。

しかし、宝塚では女性が演じるので
そこは「アルアル
」と思いながらも

みやるりちゃんには敵意や憎悪が向かず
よく演じてくれました❗️と見られます

(タイタニックの船主さんは男性だから?か
本当に演じた人まで憎たらしくなったのだけど)
一時休演したようですが、
昨日はステキな歌声
聞かせてくれました





ルキーニの月城かなとくん

いやー、見ていて頼もしかった





かなとくんは
ほんとに昔からの宝塚男的美形ですね





昨日は、お客様には
「エリザベートでどの人が好きですか」と
質問しました。
「何?トート?ルキーニと言って欲しかった」と
笑わせてくれました

歌声はみやるりちゃんにはかなわないけど
音程がしっかりして聞きやすかった

みやるりちゃんの休演の時には
なんとフランツやったとか

一晩でフランツを練習するのは
大変だったと思いますが
す、すごいですねー❗️
ルキーニも
物語を解説するとても重要な役割
狂気が漂ってました





そこで、このお二人の役をかつて演じていた
きりやん
の時には

どんな感じだったのかな❓と
思いをはせておりました

ルドルフ役は昨日はありちゃん
じゃなくて

100期生の風間柚乃くん

いやいや歌は上手かったです





ルドルフはかわいそうな身の上ですね

だって子どもの頃に母親から
引き裂かれて
ゾフィーにムチで打たれてしつけされた
って怖❗️
人物に関する感想は続く…のです

私は物語始めてみたので
本当に今回みて初めて知ったことばかり
改めてエリザベートは見応えのある
お芝居だと思いました
