懐かしかったです。
その時に
その方が糖尿病が悪くなって
糖質制限食にしていたら
やはり、血糖値?余分な糖分はなくなり
体重も5kg減ったとのこと。
私も糖質制限ダイエットをやったことがあるけれども、疲れが取れなくて、具合悪くなって辞めた、といいましたら
炭水化物を摂らない代わりに、
タンパク質と脂質をかなり摂らないと
ダメだそうです。
お肉も100g程度ではダメで200gくらいは
ペロリと食べて、野菜もたくさん食べていかないと、満腹感を感じることもできないし、エネルギーが足りなくなるとのことでした。
その方、体重も血液の値もよくなったので、主治医に、その糖質制限食のことを話したら、栄養は満遍なくきちんと摂るようにしないとダメです、と怒られたとのこと。
そして、炭水化物も摂り、全体的に食事の量を減らすようにしたところ、やはり糖尿病は悪くなって、薬が増えてしまったとのこと。
考え方として、きちんとエネルギーをとっていけば、糖質制限食もいいし、思い切り食べられるので、自分としてあっているならば、それもありでしょう、とのことでした。