ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ -10ページ目

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

夏休みの後半戦

今年も島根に帰省することにしました。

今年は久し振りに家族4人で帰省となります。

 

8月14日は有休をいただき、13日の定時で帰宅

夕食と入浴を済ませ、予定より40分遅れの21:40に自宅を出発です。

 

毎年渋滞に遭遇しますが、今年は工事渋滞すらなく予定より早く進んでいきます。

若い頃はなんてことなかったのですが、50歳も過ぎると深夜に長距離運転するのは堪えるようになってきました。

車も快適になり、妻と娘も運転してくれるので実家までの帰省も何とかなります。

 

日をまたぎ、2:30頃伊勢湾岸自動車道に入ります。

工場の灯りが不思議な塊に見えたのでパシリと写真を撮りましたが、うまく撮れませんでした。

夜の伊勢湾岸自動車道は工場の夜景が綺麗で大好きな道です。

 

その後、休憩を挟みつつ順調に進み、7:00頃蒜山高原SAに到着です。

妻の友達が米子に住んでいるので、寄り道します。

その前に朝食です。

悩みましたが蒜山そば定食に。

アジフライがサクサクで美味しかったです。

 

朝食後、ほぼ睡眠をとっていないので1時間ほど仮眠をします。

 

9:15 米子に向け出発

 

9:45 待ち合わせ場所のお菓子の壽城に到着

妻と子どもを下ろし、僕は時間をつぶすためコメダ珈琲に行きます。

 

順番待ちもありましたが、10:30には席に座れました。

パソコンでゲームでもして時間をつぶそうと思っていましたが、眠くてウトウトしながらモーニングを頂きます。

 

お昼が近くなったのでミックスサンドもいただきます。

からしマヨネーズが効いていてとてもおいしい。

 

席待ちのお客さんが出始めたのでサンドイッチを食べたら退店します。

近くのイオンモールで時間をつぶし、お菓子の壽城に向かいます。

妻たちはお友達と大山に行ってしまって、まだ時間がかかるとのことで、ここでもぶらぶらします。

 

話題のすなば珈琲

そんなに時間がないので写真だけ。

 

色々と寄り道しながら18:00、実家に到着です。

下の娘は8年振りです。

 

夜は望遠鏡で星を見たり夜空の撮影

天の川もバッチリです。

 

8月14日

上の子を連れてくるために萩観光を約束していたので、萩に行きます。

自宅から2時間、10:15に松陰神社に到着です。

 

ここが松下村塾 

ここから日本の未来をつくった傑物が何人も排出されました。

 

松陰神社の後は明倫学舎です。

萩藩の藩校、明倫館で、記憶の中では小学校でしたが、いつの間にか観光スポットになっていました。

2号館の幕末ミュージアムはなかなか見ごたえがありました。

 

明倫学舎の後は昼食です。

みなと食堂とととでよくばり定食をいただきます。

まともフライですが、全ておいしく大満足です。

ただ、人気があって暑い中外で待っているのはつらかったです。

 

食後、場所を少し移動し、萩焼のお店を回りながら少しだけ観光です。

 

海が見たいというので菊ヶ浜へ

家族は海辺まで行っていましたが、僕は暑いので日陰から動きません。

 

予定時間を大幅に過ぎ、実家へ帰ります。

地元のお祭りに行く予定でしたが、ぎりぎり花火に間に合う時間に実家に到着

無事に花火鑑賞できました。

かなり近いところから打ち上げられるので、大げさでなく、視界に収まらない迫力の花火が堪能できます。

※綺麗に撮れなかったので写真はありません。

 

翌8月15日 10:00、1年ぶりの実家を満喫したので自宅に向け出発です。

 

13:00勝央SA到着

もはや恒例となる勝央SAで勝カレーです。

おそらく4回連続

 

宝塚北SAでソフトクリームを食べたのですが、写真撮り忘れ。

 

18:00 鈴鹿PA到着

その先渋滞が発生していたので夕食にします。

ピリ辛味噌らーめんライス付

 

途中、豪雨に合い、ペースが落ちて時間がかかりましたが、そのお陰か、いつも渋滞する足柄付近の渋滞がなくスムーズに帰宅できました。

 

1:30 自宅到着

2044キロの旅でした。

 

今回は家族4人での帰省でした。

もう家族4人で旅行に行くこともそんなにないでしょうから、楽しい思い出になりました。