ベルランゴで車中泊、道の駅木更津うまくたの里 2024.12.27〜12.28 | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

年末、いつものように車中泊→キャンプをしてきました。

 

12月27日、仕事を終え、会社のシャワーを借りてさっぱりしてから21時に会社を出発

いつもなら一般道を使ってのんびり行くのですが、今回は久し振りにアクアラインを走りたかったので、高速を利用しました。

しかし、山手トンネルはすごいですね。ずーっとトンネル。やっと地上に出たと思ったらアクアラインでまたトンネルです。そんなこんなで22時15分に道の駅に到着です。

 

 

うまくたの里は全体的に傾斜がありますが、トイレから遠いですが西側の平坦な場所を選びました。
数年続けて年末に車中泊をしていますが、うまくたの里は結構空いていました。
 
 
車中泊の準備を済ませ、夕食です。
簡単にカップヌードルと唐揚げにしました。
 
 

千葉だから暖かいと思っていたのに、0時過ぎで1.7度になっていました。

 

 

車内はこんな感じ

キャンプの荷物があるので、いつもより狭いです。

 

押し入れ用の棚がいい仕事をしています。

こんな感じの↓黒いのが欲しいですね。

 

 

 

 

 

こんな感じで結構空いています。

 

道の駅の開店が9時なので、ゆっくりのんびりするつもりが眠気に勝てず、すぐに就寝

 

 

 

翌朝7時ごろ起床

寒いと思ったら0.1℃でした。

千葉は暖かいと思ってたのに…

 

 

車のフロントガラスも凍っています。

 

 

朝日が綺麗です。

目が覚めると駐車場が埋まっていることが多いのですが、かなり余裕があります。

第二駐車場もあるのですが、スカスカではないでしょうか。

 

 

うまくたの里ですが、うまくたかうまたくか迷ってしまいます。

 

 

おナッツ

落花生の被り物が置いてありましたが、一人だと恥ずかしいので被るのは諦めました。

 

 

開店を待っていると行列ができているのに気づきました。

なんだろうと思うとレンコンの詰め放題を待つ列でした。

良いお土産になると思い、30分並んで挑戦しました。

 

 

小ぶりなレンコンですが、成果はこんな感じ。

後で道の駅の店内を見ると300円くらいで大きいものが売っていいたのでお得かどうかは微妙です。

 

買い物を済ませたら、キャンプに出発です。