ベルランゴで車中泊、道の駅中山盆地2024.09.14~09.15 | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

9月の三連休

久し振りの三連休なので車中泊+キャンプに行くことにしました。

まずは、車中泊です。

今回は道の駅中山盆地に行ってきます。

 

午前中用事を終わらせ、昼食を摂り、13時過ぎに出発

もう9月の中旬になるのというのに車外の気温は40℃です。

まだまだ暑い日が続きます。

 

途中休憩・買い物をしつつ、16時半ごろ到着

 

夕食を道の駅のレストランにするか直売所のお惣菜にするか悩みましたが、レストランは地元のもの感が少なかったので、直売所のお惣菜にしました。

買い物を終えたら、周りを散策してきます。


道の駅中山盆地は、その名の通り盆地を見下ろす高台にあり、気持ちの良い場所です。

展望台も近くにあり、登ってみました。

 

道の駅中山盆地から見える山々

 

道の駅にも温泉はありますが、近くのいぶきの湯に行きます。

 

いぶきの湯は、内湯のみで、露天はありませんが、屋外に休憩できるところがありました。
こじんまりとした温泉ですが、熱めお湯で施設も綺麗でとても気持ちよく入れました。

 

 

道の駅に帰り、夕食です。

前から気になっていたそばいなりとササミフライ

そばいなりはお稲荷の油揚げの中にそばが詰め込んであり、なかなかおいしいです。

ササミフライはソースが欲しかった。

直売所にソースが置いてあったのは視界の端っこに見えていたのですが、ササミフライと結びつきませんでした。

両方とも量があり、おなか一杯になりました。

 

夕食を摂った後は車内でゴロゴロ

標高が高いので、涼しいと思いきや、そこそこ蒸し暑く快適とは言えません。
窓を締め切ると暑いので、バックドアを開けていましたが、蚊が入ってきたため電気を消しました。
バックドアを開けたままだと防犯的に心配なので、リアガラスを外から開けられないように少しだけ開け、21時には就寝しました。
 

早く寝たので、夜中1時半ごろ目が覚め、かなり涼しくなっていたのでリアガラスも閉めました。
明け方にはもっと気温が下がり、シュラフを引っ張り出して寝ました。

 

 

6時ごろ起床

 

コーヒーを飲みながら朝食を食べ、片づけをします。

 

駐車場は思っていたよりも広く、結構な台数が停められそうです。

大きく分けて、施設側と施設から離れた場所、それと第2駐車場です。

施設側の駐車場は平坦で、併設された温泉が終わる時間から空きが出て来ると思います。

僕は道の駅の施設から離れた場所に停めました。

傾斜がありますが、気になるほどではありませんでした。

第2駐車場は砂利でした。

同じ場所に車中泊の車が停まっていましたが、バックドア全開で寝ている人もいました。

みなさん網戸をつけていて、夏は網戸と扇風機は必須だなと感じました。

来年の車中泊に向け、網戸を検討してみようと思います。

 

 

 

8時過ぎまでのんびりしたかったのですが、気温が上がってきたので7時過ぎに早めにキャンプ場に向かうことにします。

 

 

○道の駅中山盆地

のんびりとした良い道の駅でした。

何より温泉があるのが良いです。

レストランも20時くらいまでやっているので夕方以降ものんびりできます。

春か秋の気候の良いときに再訪したいと思います。