自作アルコールストーブを磨いてみました。 | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

キャンプの熱源として利用されている方も多いアルコールストーブですが、僕はというと、なかなか出来が良かったので自作のものをずっと使っています。

 

つくり方はこちら↓

 

今回、2号機をさらに満足できるものにするために磨いてみることにしました。

缶の塗装を剥ぐだけの目的だったため、600番とか、番手の低いものを使っていました。

おかげで細かい傷が沢山ついています。

 

 

1000番の耐水ペーパーで磨きました。

もっと時間をかけて磨くと600番でついた傷も消えると思いますが、どうせ傷がつくのでこの程度にしました。

ちなみに今回使ったのはヘッドライトを磨いたときにつかった耐水ペーパーとコンパウンドです。↓

 

横から見るとこんな感じ。

荒い傷が細かい傷になっています。

 

 

ピカールで磨きました。

細かい傷が消えて鈍く光っています。

 

しぶい色味ですね。

 

 

最後はライトワンです。

ピカールから一皮むけた明るい表面になりました。

 

作業前と比べるとかなり違います。

 

これはパッと見、缶で作ったように見えないのでは??

 

 

ピントの位置が違うのでわかりにくいですが、左が作業前、右が作業後です。

ジェット孔の部分はもう少し磨いてもよいかもしれませんね。