こんにちは。
今回は写真なしで、我が家のニャンコ用語を紹介します。
*ニャンコウ密度が高い  1件の家、または地域でネコ猫ちゃんの数が著しく多いこと。
                 我が家には6匹います。通いの猫は常時、3、4日匹。ちなみにうちの前の坂道は、小                 学生に「ネコザカ」といわれているようです。
*ニャンゲル係数      家計にしめるの猫費用の割合。資源ごみの日には缶詰の空き缶がサンタ袋状態に                 なっています。それだけ食べてるニャ。ネコ
*にゃんてい証の交付   ノラ猫を餌付けした後、避妊・去勢手術をします。完了後、にゃんてい証として「わく                  び」(首輪)をつけてあげます。うちのハスキーちゃんは、一年以上家の中で暮らし、                 猫缶もたっぷり食べましたが、絶対さわらせません。なので、手術済みですが、にゃ                 んてい証はありません。手術はどうしたかというと、たまたま置いたキャリーにはいっ                 ていたので、そのままふたをして病院へGO!
*出世する         ノラネコちゃんが、飼い猫になること。うちの子すべてご近所のノラちゃんでした。
 
わんわん最近知り合えたかたのおうちには、猫ちゃん13匹、わんこさま4匹だそう。ニャンゲル係数、ワンゲル係数とも高いとのこと、そりゃそうでしょう。お察しいたします。