こんにちは

アラフォーフリーランス作家・ライターの

KUMAKOです。

 

 

 

今日もブログにお越しくださって

ありがとうございますハート

 

 

 

さて、本日の体重は!

 

 

 

60.4kg!!

(※160cmです。

1月1日:62.5kg)

 

 

ずっと停滞していた体重が

動きました。

 

 

やっぱり、先週の金曜日のチートが

効いたみたいです!

 

 

 

私の場合は、食事や運動など

やることやっているのに体重が減らず、

身体が冷えてきた、、、

など代謝が落ちている

感覚がある時にチートを入れます。

 

 

 

そうすると、また体重が減り始めます。

これは、妊娠前に60kgから53kgまで

落とした時もやっていました。

 

 

 

 

チートデイにして

1日食べると太るので、笑、

チートは1回の食事のみです。

 

 

 

金曜日は焼肉を食べました。

美味しすぎたので、

また今週も食べます。

それはただのデブ飯なので、

多分太ります。←

 

 

 

 

というわけで、

昨日の1日の食事公開!(唐突w)

 

 

朝6時

 

 

 

 

息子にミルクをあげてから

おにぎり120gとプロテインを飲みます。

 

 

 

 

私が飲んでいるのは、

竹内製薬のプロテイン。

今日は安納芋味。

 

 

 

 

そして、コーヒーを飲む。

 

 

 

そして、朝10時

 

 

 

息子の離乳食と一緒に

何かつまむw

 

 

でも、お腹が空いて仕方が

ないので朝11時には、、、

 

 

 

映えないお弁当を食べる。笑

 

 

餃子3つ

ハムカツ

豆腐ハンバーグ半分

プチトマト

きのこの炒め物

 

 

 

 

昼3時

 

 

 

息子の離乳食と一緒に

パルテノに冷凍みかんを

かけて食べる。

 

 

横のお菓子は息子のやつww

ちょっと息子にはまだ甘すぎ

かなと思って、私が食べてます。

でも18kcalだしいいでしょ←

 

 

夜7時

 

 

天ぷらうどん。

 

 

 

息子、なぜか寝たので、

暗い部屋で食べる。笑

 

 

 

 

 

あとは昨日、家トレをしたので、

ポカリにBCAA混ぜたものを

トレ中に飲みました。

 

 

 

これで、1日のカロリーは

 

 

約1600kcal

 

P(タンパク質):93

F(脂質):50

C:(炭水化物):211

 

 

という感じでしたね。

 

 

最近は、平均して1600kcalから

1700kcal摂ってます。

 

 

やっとここら辺のカロリーで

体重が減るようになってきました。

これ以上は下げたくないんですよね。

下げても1500kalまでかな、と。

(でも、1500kalは一生続けられないから、

本当に短期間って感じ)

 

 

 

あとは、自分に合っている食材と

そうでない食材ってありますよね。

 

 

 

例えば、私は白米は合っているけど、

パンとかうどんは太りやすい。

あと、よく食べちゃうけど

さつまいももそこまでは合ってない。

(でも大好きなの

特に干し芋)

 

 

タンパク質で言うと、

やっぱり牛肉が合う。

(焼肉を食べても

体重あまり増えない)

 

鶏胸肉も合ってそうだけど

美味しくない←

手羽元が大好き←

(最後、趣味嗜好になる)

 

 

 

色々試して記録をつけてみると

分かってきますよね。

 

 

 

人の身体はそれぞれなので、

自分に合った

ダイエット方法を確立することが

本当に大切だなぁと思います。

 

 

 

そして、昨日は家トレをしてみました!

 

 

実は今週は旦那さんの仕事が

忙しくてジムに行けないんです。

 

 

なので、夜に少しだけ家トレを

しているのですが、

やっぱり家トレには限界がありますね、、、

 

 

 

 

特に背中。

 

 

 

ラットプルダウンに変わる

広がり系の種目でいいものが

なかなか見つかりません。

 

 

 

ダンベルプルオーバーは難しいしな、、、。

 

 

 

 

というわけで、今はジムトレの補助

としての家トレ充実に向けて

色々考えているところです。

 

 

 

とりあえずアジャスタブルダンベルは

購入予定。

 

 

 

 

 

詳しい家トレについては

また今度記事にしたいと思いますハート

 

 

それでは今日も

ブログにお越しくださって

ありがとうございました照れ