朝学習(朝15分) 2日目。


実は、我が家は朝学習の時間を1歳頃から大切にしています。

パズルだったり、紐通しだったり、なんでもいいんですが、


朝、数分でもやる習慣が大切と思ってます。


小学生になってからはなかなか思うように時間が取れませんが、ピアノを中心に細く長く続けてきましたニコニコニコニコ



以前のブログアップアップをきっかけに、朝学習の内容を受験勉強シフトしていくつもりだったのに、


なのに寝坊泣き笑い泣き笑い

時間がない!!



忙しい朝に15分勉強するためには、


やるページを開いた状態で、筆記用具も準備しておかないとダメですねダウンダウン


今日は、やりっぱなしだった栄冠の社会の丸付けと直しをやりました。
本当は計算問題の予定が、今日提出の宿題の丸付けが終わってないことに気づいてしまい…悲しい悲しい

その後、
口頭で算数の復習(思い起こしですね指差し指差しと、

前回までに習ったことが、今日の授業にどう活きてくるかを話しましたニコニコニコニコ


日能研は予習禁止だそうなので、
思い起こしの範囲でちょっとだけグラサングラサン

Mクラスの算数に苦戦してるみたいなので、
授業の理解度が上がるといいけど…。

予定とは違ったけど、まずは始める事が大事と思って1日目終了です✨

ピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハート
ロケット日能研クラスアップアップアップ
       オススメ補助教材アップロケット



イエローハートできる子図鑑 理科

 日能研の厚くて地味な教科書は、模試の復習の時使いにくくないですか?

こちらはカラーでよくまとまっていて見やすい。公開模試で間違えた問題を書き込んで、オリジナル参考者を作って、通塾やスキマ時間に活用指差し指差し





今日も1日お疲れ様です✨

最後まで読んでいただきありがとうございました☺