アフォ息子が真っ白なカッターシャツに真っ赤な絵の具をべったり付けた。
洗剤で洗っても完全には落ちない。
塩素系漂白剤もダメ。
で、ネットで調べた。
やっぱり同じアフォをもつ親はいるもんだ。
1つめは、化学的に絵の具を溶かす方法。
絵の具にアルコールと重曹と酸素系漂白剤を塗りつけ、シャツの下に汚れてもいいキッチンペーパーなどを置き、溶けた絵の具をたたいて落とす方法。最後はお湯で洗い流す。
アルコールは手指消毒用のジェルがいいらしい。
会社のトイレにポンプ式のジェルがあるので、小瓶にうつしてもらってきた。
※決して盗んだ訳じゃない※
2つめは、布地に引っ付いた絵の具を物理的に剥がす方法。
クレンザーを塗りつけ、ブラシでこするだけ。
うーむ。2回やるのも面倒。
2つ同時にやったら2倍の効き目があるはず。
絵の具で染まった所にアルコールジェルと重曹と漂白剤とジフを塗りつけ、
ブラシでこすって、お湯で流した。
ブラシの当たる部分の絵の具は取れた。
しかし、生地の表面がけばけばになった。
で、
もう一度アルコールジェルと重曹と漂白剤とジフを塗りつけて、
布地同士を手でこすりあわせ、お湯で流した。
なんか、指先がピリピリする。
でも、結構いい感じで色は取れた。
でも、まだ少しピンクっぽい色が残ってる。
どうしたもんじゃろなぁ。
で、ひらめいた!
絵の具にアクリル系の成分が入ってるかも。
だとすれば、有機溶剤で落ちるはず。
ベンジンを染み込ませてこすってみたが、変化なし。
次に、ペイント薄め液でやってが、これも変化なし。
最終兵器はラッカーシンナー。
場合によっては布地がとけるかもしれない。
でも汚れたワイシャツなんて使えないのでやってみた。
じゃじゃん!
絵の具は取れて、真っ白なワイシャツになった!!
これが秘伝の絵の具落とし。
クレンザーはジフより粒の大きい粉の方が効果倍増だと思う。
次の日、指先を見たら、皮膚がボロボロになってた。
指先がピリピリしたのは皮膚がとけてたからみたい。
よい子は手袋をして絵の具を洗い流しましょう。