最近の療育の様子 | 自閉症スペクトラム&軽度知的障害の息子をもつハハのつぶやき

自閉症スペクトラム&軽度知的障害の息子をもつハハのつぶやき

自閉症スペクトラム&軽度知的障害の息子がいます。
普通を求める世界に辟易してぼやきがおおい予定。自閉症の方がじぶんらしくいられる世界になってほしい、それだけ。

最近の民間療育の様子、変動的だったのでまとめてみました。

●集団療育
ADHD要素がありそうな積極的な子達との集団では、お友達の真似をして立ったり乱れたりもありますが…元気をおすそ分けしていただいたところもあり(体の動かし方をまねたり、大きな声で話したり、主張したり) コミュニケーションはお友達の方が優れていたので勉強になったと思ってます。


大人しめタイプとの2人集団療育は、全体的に落ち着いて取り組め、その分これからの課題が見えやすい。本人的にも落ち着いていられるので2人療育の方が今のところはいいみたい。
お友達から何かを学ぶというよりは、目の前の課題に集中しやすく一緒に学んでいくというスタイル。コミュニケーションの基礎を学ぶにはこちらの方が分かりやすいかも。


●個別療育
おおむね落ち着いて取り組める。たまに課題遂行より先生とのお話に夢中になることも。1人だからか安心しきって姿勢が崩れやすい。



【最近の課題】
処理速度が遅い
自発的なお友達との関わりをもっとふやしたいところ
待つ練習(落ちついたタイプの子と集団療育のときは待ててた…相手によってかわる?)
ハイテンションになった際の気持ちの切り替え(ずっとひきずるので)

こんなところかな。今は運動会前でストレスフルなので後々に少しずつ取り組む予定です。