煎り酒とは

日本酒に梅干等を入れて煮詰めたもの。 醤油が普及する以前の室町期に考案され、江戸時代中期まで垂味噌と伴に広く用いられた。醤油ほど保存が利かず味も強くないとされ、江戸時代中期以降醤油が普及する過程で利用が減った。醤油に比べ素材の風味を生かす利点があり、白身魚や貝類の刺身に相性がよい。



某大手醤油メーカー広報の人に教えてもらった逸品
刺身に使うとしょっぱい醤油と違い魚の味が活きるらしい。
 



現代日本では刺身には醤油に山葵が定番

佐賀の我が家は山葵の代わりにコショウ(九州弁でいうトウガラシの事)をわっていれてたなあ

今回の煎り酒は
刺身に対し最強の調味料
1本1000円もしない



↑透明に近い黄色


あまりにも美味しく

なんで、廃れて江戸時代から醤油なの?

令和ならこっちが良いと思う



#煎り酒 
#刺身 
#刺身調味料
#和食
#調味料