散策の案内役をやりませんかと声をかけていただいたのは、昨年の夏の終わりの時期だった

散策予定の場所は、娘の自由研究のテーマに関わる場所で、以前にお話したことを覚えててくださり、声をかけてくださったのだ

そんな配慮が嬉しくて、娘との思い出とかなり向き合うことになるけど、引受させていただいた


娘と歩いたあの日、歴史を間近に感じた

そして、散策当日は、歴史とともに、あの日の娘を間近に感じるのだろう…

それでも、娘と調べたことを少しでもいいからお披露目したい

そんな気持ちもあって

気持ちに寄り添ってくださる方たちと一緒だからこそ、なんとかなるかもしれないと思えた


***


コースが決まるまでのやり取りは、比較的淡々と行ってきた感じだった

ただ、当日の資料を作るため、娘の自由研究のファイルを久しぶりに開く必要があった

この作業に覚悟が必要でいろいろと理由をつけては逃げていたような気がする


散策1ヶ月前になり、いい加減向き合わなくてはと、エイッとファイルを開いた

そこには笑顔の娘の写真も載せていて

気付くと涙がこぼれていた


なんとか内容を再確認しなくちゃな…


その時、ふと、アートワークで作ったおじぞうさんが目に入った

このワークを完成させるために、講師をされた天使ママさんはお子さんとすごく向き合われる作業になったと話されていたな…

どれだけの想いで…

そこでまた涙


でも、そのことを思い出し、向き合われている方がいらっしゃるんだ

私一人ではないと感じられ、すごく勇気づけられた

このワークが散策の前にあったこと、これも偶然ではないタイミングなのかもしれない


***


そんな作業の中、すごいギフトが飛び込んできた

虹の絵本の写メ…

写メを見ただけで、涙がこぼれた

それだけでもありがたいのに、何と私のためにその絵本をプレゼントしてくださるとは

大切な娘さんのお誕生日に、娘のサインに気付いてくださる、そのお気持ちが温かくて本当に感謝してもしきれない



やっぱり今がタイミングなんだね…

自由研究だけでなくて、二人でレンタサイクルを借りて出掛けたね

あの日、すごく楽しかったな

また行きたいって言っていたもんね

嬉しいんだよね

うん、分かったよ


***


資料がなんとか完成し、そのあと参加した分かち合い…

これもすごいタイミング

同じグループになった天使ママさんは、ずっと向き合われてきた内容を講演するために資料作りをされていた

おじぞうさんの天使ママさんもそうだし、講演される天使ママさんの向き合い方からすると、私なんて恥ずかしいくらいの内容だけど…


アウトプットするために向き合われている天使ママさんと話す機会に、やっぱり子どもたちは繋がっているのだと感じる


さらには、その講演でお話されるもうお一人の天使ママさんの娘さんのシンボルはなんと🌈!

お二人の勇姿からパワーをいただく機会となった


***


話す内容は前日まで修正を繰り返し、

緊張しながら迎えた当日、天気が下り坂予報…

午前は、少し傘を開くこともあった

ランチが終わり、いよいよ、簡単な解説をさせていただく時間に、なんと晴れ間が見えてきた


話す内容も最初は娘と調べて分かったことだけ伝えようとした

でも、なんかしっくりこなくて、どう深堀をしていったのか、そこの部分を伝えたいと思った


話し出すと不思議と、言葉が出てきた

(もちろん資料を確認しながらですけど)

「私達親子」という主語を使うようにして、説明をしていたけど、それを受けて、娘も手助けをしてくれているようだった

この機会を感謝するかのように


そして、みなさんが、大切な方と一緒に温かい雰囲気で聞いてくださり、本当にありがくて、全て話終わった時…

いろいろな気持ちが込み上げてきた


コロナで表彰式が中止になってしまい、そこから4年経ち、いただいたお披露目の機会に、本当にありがたくて…


***


あの日、確かに、娘と歩いて、歴史上の出来事を身近に体感したような感覚

フィールドワークの面白さ、ワクワク感

それを今後も娘には体感してほしかった

あれもこれも欲張らずにいたら、違っていたのかな…


もっともっと褒めていたら…

何よりも自慢の娘なんだと周りには言っていたのに、当の本人には伝わってなかったのかな

賞を取ったからではないんだよ

あなたが優しくて頑張り屋さんだから、ママの自慢なの…

あなたの存在自体が大切なこと、なんでもっと伝えられなかったのかな


そんな大切なあなたの姿が見えなくなり、ママはここまでのあなたを褒めることが苦しくて出来なかった

ただでさえ辛くて寂しくて、本当に大切な存在と再認識することがあまりに怖くて出来なかった


でも、今、涙は止まらないけど、すごく大切な自慢の娘と言いたい

今更だけど、それでも、そんな思いを娘に伝えたい


***


参加者のみなさんの散策会なのに、ものすごく個人的な解説をさせていただき、さらには、慣れない部分も多くて、当日を含め準備期間中も、たくさんのフォローをいただいたこと、本当にありがとうございました

娘のシンボルの写メや励ましのメッセージ、すごく嬉しかったです

おかげさまで、私達親子にとって、忘れられない一日となりました

貴重な機会をいただけたこと、感謝してもしきれないくらいです

何度伝えても足りない感じですが、本当にありがとうございました♡