こんばんは|• ∀•๑)ノ
KISARAです
久しぶりに、ちょろっとお出かけ
してきましたヾ(*´∀`*)
大阪から高速に乗って約一時間
宇治茶の産地、京都の宇治田原にある
正寿院へ
拝観料を支払い、入場時にいただいた菓子
高野山真言宗のお寺で
夏の間はたくさんの風鈴が飾られる事から
風鈴寺とも呼ばれているそうです
風鈴祭り〜
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノへ(^^ヘ)(ノ^^)ノ りんりん♪
中にはハート型の飾り紐や
造花の紫陽花と青紅葉などが
風に揺られて、ゆらゆら
※現在は紫陽花から
向日葵の造花へ変わりました
この日は曇り空
蒸し暑い日でしたが
風鈴の涼やかな音色に
暑さ忘れて癒されました
時折吹く強い風に
音色が激しく鳴ります
本殿横の客殿に展示されていた
風鈴の元祖と言われる
「風鐸」(フウタク)
昔は魔除けとして、堂宇の軒四隅に
吊るされていて、風鈴の音が
聞こえる範囲は災いが
起こらないとされていたとか(*゚Д゚*)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本堂には御本尊の
木造十一面観音菩薩立像が
祀られていますが
秘仏のため、50年に一度の
ご開帳となっていて
見る事が出来ませんでした
前回は1990年ということは…
後19年後っ(`・ω・)ウム
ご縁がありますように☆*。
風情ある風鈴と
手水鉢の鮮やかな花色
足元の所々に置かれた
可愛いお地蔵さんもあり
癒しの時間を過ごせました
∩︎(*´ω`*)∩︎
次回は7月14日更新です
いつもありがとうございます(∩´∀`)∩
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今夜の投稿トレンド
#ひんやりスイーツ
今、家にあるのは…
れん乳アイス(*ノдノ)テレッ
風呂上がりの1本となってます
明日も良い一日をヽ(´▽`)/