介護施設さんからの湯暖簾の注文がめっちゃ増えた~「想い」が暖簾を掛けさせるんだな~ | 旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

久磨衣(くまい)は、小規模旅館の売上を劇的にアップさせる会社です。

あなたが喜ばせたいお客様はだれですか?
その人にあなたのお宿の魅力、伝わってますか?

「旅館の味方」の久磨衣に、あなたの想いを聴かせてください^^

介護施設のお客さまの数が、
いつのまにか100軒ちかくなっていた


んにちは^ ^



30室以下の小さなお宿の付帯売上を
ガチョンと上げる布の力久磨衣(くまい)の
安達美和です(^◇^)




どうぞよろしく^^
あと作務衣や暖簾もオリジナルで作って売ってるのよー(*^^*)



介護施設さんからご注文のある暖簾は大抵とても大きい
(画像が暗くてごめんなさいね…^^;)




ご存知ないかもしれませんが、
久磨衣のお客さまの6~7割が旅館なんです



多いでしょ
ほぼ旅館さんです、お客さま
わたしのFB友達も3割以上が旅館の方(笑)




だから、もう「旅館の方を喜ばせる」と決めて、
そのことばかり考えて日々仕事してます




作務衣に暖簾に羽織に法被に…
売店売上をアップさせるお手伝いなんかも




今も新しい館内着の開発中です(^W^)
早く見せたいなぁ




なんですけどね、
ほとんどのお客さまが旅館さんなんですけど、




いつの間にやら介護施設さんからのご注文がめちゃくちゃ増えて
気が付けば100軒も…




その多くが
みなさん「湯暖簾」をご注文なんです
たしかに、介護施設にお風呂はつきものだもんなぁ




それでね、
どうしても必要というわけではないものだと思うんです
介護施設に湯暖簾




旅館に湯暖簾はマストだけど
介護施設に湯暖簾はマストじゃない




だけど、そこで湯暖簾を掛けることにした施設さんて
すごくステキだなって感じるんですよね…




以前、ある介護施設の方
(その方はデイサービスの方だったんですが)
とお話していた時、




ふとこうおっしゃったんです




「ここが、単に時間になったら来なくちゃいけない場所じゃなくて、
来たらホッとできて、寛げるようなそういう空気を
味わえる場所であったらな、って
だから旅館の持ってる『おもてなし』のイメージを借りたくて




この施設さんはユニフォームも作務衣にして、
本当に旅館のようなイメージの室内でした





介護施設のお風呂に湯暖簾はマストじゃない
でも、湯暖簾を掛ける施設さんがいっぱいいます





それは、入居者さんにちょっと気持ちよく過ごして欲しいから
そういう気持ちの表れなんですよね




人が人を想うって、すげー良いな





Instagramもやっています。←そうよ…!そのままクリック!

全国のお宿で頑張るステキな女性達と、
あだちの必死の変顔が見られます。
フォローしてくれたらハイボールで乾杯するくらい喜びます。




Twitterなぞもやっているのです。←オッケー…良い感じ。そのままクリック!

「アレ?あだちとオレってクラスメイトだっけ?」
くらいのラフなスタンスでつぶやいています。

スナックでたまに会える69歳のおじいさんが好きすぎてツラい。
みたいなことばかりつぶやいています。