みんなの回答を見る

それは、四角い部屋を丸く掃除することです

掃除することが大切なのであって、微細にとらわれてしないのがいけないことです

職場で4年ほどそういう対応をしていますが、キープできていると思います

ただね、掃除を始めた当初、職場に主婦がいると揶揄された上に、今となっては当たり前に思われているのが、合点がいかない

出したものは片づけないし、ものはどんどんなくなるし。。。

本当に九州の女性は旦那を甘やかせ過ぎ。。。特に60代以上

九州男児とか亭主関白とか何の役にも立たん

まぢで。。。

そういうやつは、仕事できんからね、実際に。

 

ということで

 

読み終えました。90年代の競輪にまつわるエッセイですね

ちょうど兄が現役の時代で、佐藤正午が競輪を始めたのが46期デビューの頃なので(うちの兄は45期)陸上の先輩のデビューと同じくらいですね

その関係で選手名で知らない方がほとんどいない(笑)

この前後が一番知合いが競輪選手になっていった時期なので、親しみを持って読めました

相変わらず、文章が簡潔ではなくてややこしい(笑)

まぁそれが魅力なんだけど。。。

知らないとなーんにも楽しくない本

お勧めはできません(笑)

 

を読み始めています

この方も、ややこしい

分かり辛い。。。

ゆっくりと楽しみます

 

さぁ7月だ。。。現在の齢もあと1箇月。。。

免許の更新に行かなきゃ。。。ようやくGoldに戻る

まぁそれもせつないんだけどね、前回の違反の内容がね。。。楽しかった思い出と重なっているのでね

もうそんな年月を経ているんだねぇ。。。

ぢぢぃにもなるわけだ

うん