弟家族は日曜日から実家で生活しています。

妊娠中の奥さんはまだまだ大学病院に入院中。しかも弟は5月から三交代制に移行したばかり。

週ごとにシフトが変わるそうで、今週は夜の10時に行って、帰るのは朝の8時ごろ。

なので子供達の保育園の準備は母がしています。でも週2回の療育の日は持ち物が違ってたり、お弁当がいったり大変そうです。しかも子供たち療育日は別々の日。

なにより子供達のヒステリックに参ってるみたい。夜も中々寝てくれずワーワー言ってるそう。

保育園の送り迎えも車から降りてから大変だって。とりあえず、すんなり建物に入ってくれないと。

車が走っていても走り回ってるとのこと。

ストレスで夜も寝れてないみたいです。

かと言って我が家も面倒見れないし。

妻は昼は営業、夜は店の業務があって帰宅するのは夜の9時ごろだし、僕は、朝の2時30分には店に行ってるし、長女も帰宅は自習してくるので夜の10時頃だし。次女1人に子供たち2人は任せれないし。

うーん。

どうすることも出来ません。

奥さんの御両親は健康なのにほぼ何もしてくれません。引きこもりの長男さんがいるからって。


なので全く頼れません。


奥さんも退院しても自分の実家に帰るのではなく
うちの実家で養生するそうです。


これも不思議ですけどね。
これもうちら一族にとっての修行ですかね。

ちなみに母も定時にお店に来れないし。なのでお店もバタバタ。

ほとんど愚痴を言わない母もボソッと

これで3人目産まれたら大丈夫なん!とぼやいてました。

まさしく神のみぞ知る状態です。


ちなみに父は我関せずで、今日もみんな忙しいのに自家製ニンニクをアホほど引っこ抜いて、


なんぼでもあげるけんな!って得意げに作業場に持ち込んでました。


にんにく臭半端ありません。


お店の方まで漂ってるし。


PS

店で使って雪平鍋の取手のネジを新しいのと交換しました。




毎日使ってるとの取っ手が痩せてネジが抜けちゃうんです。

今度山に行った時に手頃な枝を拾って装着しようかと考えてます。

でわでわ。