写真は

私の部屋の中心といってもいい場所にあり

いつも目に入る棚に飾っている置物です😊💕










十何年前かな?に

ある時期働いていた幼稚園の園長先生であり

私の憧れ的存在であり

お母さん的存在であるかたから

プレゼントしていただいたものです❤️



今までこの

「鍬(くわ)をもっている」

「輪投げをして遊んでいる」

置物が私のところにきてくれたのは

なぜなんだろう?と思ったことはありましたが

気づきに至らなかったんですね🤔



ですがここで気になっているということは

何かあるはず...





まずは置物さんが持っている

鍬が目にとまりました。





私は幼稚園の仕事で

子どもたちの芋掘りのための

畑仕事で鍬をもったことがあるくらいで


農業についてど素人なため

まずは鍬について

検索することにしました🔎




この先は

そんなど素人が鍬や農業について語りますが

農業をされているかた

どうぞ...ご容赦くださいませ🥹💦






置物さんが持っている鍬(くわ)は

平鍬と呼ばれるもので

農業では一本あればほとんどの作業ができる

アイテムなのだそうです。


土を掘り起こす

うねの形を整える

土寄せをする

地表の雑草の削り取りができる

整地ができる

などなど




そうしてYouTubeで

プロのかたが平鍬を使って作業しているところを

見せていただきました👍



長く農作業をするには

姿勢と

力の入れ具合

鍬の動かしかたが大事で


「体が前のめりにならないことが大事だ」


とお話されているのを聞き

ハッとしました😳




私は

心って?体って?人って?世界って?

と興味が尽きないものでして


自分を使って壮大な「人体実験」をしていたことに

先日気づいたことを

ブログでシェアしていただきましたが


これが気づきに対して

「前のめり」になっている

ということだったんだな〜と気づきました。





いつしか

畑を耕すプロのかたの動きに魅入っていました。



か、かっこい〜😆💕



プロの姿ってかっこいいですね😆💕




そっか〜、鍬は

鍬の面を地面と水平にして


一気に深く掘ろうと力を入れるのではなくて

少しずつ土を削りながら深く削っていくのね。


そうすると土に空気が入って

ふかふかの土になるのね。


ふむふむ...





そうしてプロのかたがお話された

次のことにまたハッとなりました。


「耕せば耕すほどいいってものではない」



全面を耕すのは最初と

うねを大きく作り直すときだけで

うねは補修しながら使い続ける


耕さないことで

土の中の生き物たちが活発になり

豊かな土地になるから、と。




全面耕すときは「リセット」ボタンを

押すようなものだ、と言われているのを聞き


『破壊と再構築』という声が

内に響きました。



セッションと同じだ😳✨‼️




そうだ❗️

内観は「心を耕す」

という意味だったじゃないか✨




確かに内観では

耕すことを一度止めるように

日常を味わいつくしてみるときが

大事なときがある、と思いました。


それも含めて「耕す」だと。





この鍬をもった置物さんは

13年の間、毎日内観してきた私の

お守りだったんだ✨✨✨



そう至って置物さんを見ると


大丈夫だったでしょ?✨

必要なときには

必要なものがそばにある

いつも大丈夫なんだよ✨✨


そう言って

添ってくれたように思いました😭✨✨





あたたかい気持ちになりながら

YouTubeを見続けていますと


プロのかたが

「慣れるまで素振りのように

 たくさん鍬を扱いましょう」

とおっしゃったのですが


私はここでまたハッとなりました。



これが「鍛錬」だ😳✨‼️




お気づきのかたいらっしゃいましたら

とっても嬉しいのですが

私は5月になってから

毎日ブログを書いています。



お師匠さまであるセラピストさんから

「鍛錬」になりますから

とりあえず1ヶ月は

毎日書いてみたらいかがですか?と

勧めていただきまして

「やります」と即決したのです😃



自分を開示すること、表現すること

人とつながっていくこと

その毎日が循環していくということが

どういうことか知りたい

その想いがあったのです。



ブログを書くことに

何時間も時間がかかる私は

やります、と言ったけど

毎日書けるだろうか...

という思考が出てきました。


ですが

内の私は「やる」一択でした。



そうして書いていくと

やっぱり書くのに時間がかかり

時には

「うぉぉ〜

 書きたいことが言葉にならないぃぃ」

となりましたが

(今思えばそれは、そのとき書くことではなかった)




読んでくださり

つながってくださるかたがいることが

もう何より嬉しくて✨


いいねを押してくださるかた

フォローしてくださるかたまで

いてくださることに

励みをいただきまして

ここまで書いてくることができました。

(1ヶ月たった感じで書いていますが)



✨皆さま、つながってくださり

 あたたかく受け入れてくださって

 本当にありがとうございます❤️✨




こうしてあたたかい中

表現させていただいたので

おかげさまで

私の中で様々な観念を

ほぐしてもらったのを感じています。




その想いとは別として

書きながらずっと

「鍛錬」と「頑張る」は

どう違うのだろう?と思っていました。


「毎日書く」行動は

鍛錬とも、頑張るともとれます。



5年以上前になりますが

私はずっと「頑張る」という

土俵に立っていましたが


そうすると「頑張る」を満たし


頑張る私であることを

証明しなくてはいけない現実が

やってきていたことに気づきまして


「頑張る」土俵からおりたのです。



ブログを毎日書くということは

「頑張る」ではないのか?

という声が拭えなかったのです。




そうしてこの度

「鍛錬」と「頑張る」の違いが分かりました❗️




「鍛錬」は柔らかくなること

「頑張る」は固くなること




あたたかく見守っていただいている世界の中で

ブログ書くという鍬を授けていただき

書いてみるという土を耕して


私は

姿勢や

使い方や

力の加減を知っていき


受け入れていただくことで

様々な観念が払われていった


それは私が柔らかくなっていくことでした。

(願わくは、しなやかな柔らかさでありたいです)




一方で「頑張っていた」時の私は

頑張る私であり続ける私でいるために

どんどん固くなり

「頑張らなくちゃいけない度」は

現実で高まっていきました。

どんどん固くなっていくしかなかったんです。




もちろん

どの時期もすべて大事でした。


角度を変えたり

近づけたり離したりしながら

ピントは合わせていくものですから。



ここにきて

先に、赤いポストの貯金箱にピントが合い📮

耕していく中で

この置物さんにピントが合いました。



今、これらのことに

気づくときだったんでしょうね😊



すべてに感謝しかないです✨




次回の記事は

もうひとつの置物

「輪投げ」について書きたいと思います。




どうぞよろしくお願いします❤️