「ホライゾン」シリーズ。

2作目「フォビドゥンウェスト」にも引き続き登場する主人公

アーロイがブサイクだとの評価が多かった。

 

たしかに前作と比べ、実際に主人公も年を重ねたように見える。

(設定上は前作からそれほど期間はたっていないが)

ただ個人的には、この女性キャラがすごく美しいと思ったし、

検索すると「爆死」とか出てくるけど、

ふつうに楽しめた作品だった。

 

昨年末から発売された同ゲームの敵キャラ「サンダージョー」

のプラモデルもやっと完成が見えてきた

(塗分け・筆塗りがきつかった)

ので、今回はいかにこのキャラクターがブスではなく、

麗しいお姉さんなのか、紹介したい。

 

PS4であれ5であれ、

この作品の美しさにスクショしまくらずにはいられない。

forbidden~になってさらに美しく、リアルになった。

その分、額のしわや、角度によってはキャラのブサイクさが際立つシーンも。

ただ、そのリアルさがあるからこそ、

美しい自然と、ホライゾン独特のマシーンのデザインにうっとりする。

 

アーロイは、その性格もポイント。

強くたくましい女性像は、見ていて気持ちがいい。

「心がない」と批判する坊主サイレンスには、口調も厳しい。

(エロ要素が少ない数少ないへそだしアウトフィット)

 

ぼかしがかかると若く見えるね。

 

時折弱さも見せるアーロイ。

 

独特のマシーンのデザインが魅力の「ホライゾン」。

動きによってなびくアーロイの髪の毛もリアルでよろしい。

 

基本的におでこが出ている女性は好き。

本田真凛ちゃんのおでこをかじりたいと思っている。

 

最近流行ってるシースルーバングも、すでにアホみたいに見えることがあるので、

そろそろ次のヘアスタイルが流行る時代になるかも。

 

そういえば大学留学していたころに好きだった生物学の先生を

ごはんに誘ったことがあった。

断られたけど。

ブス専というのは、人の価値観というのはそれぞれなものだし、

何が美しいと感じるかは人によるから、ふつうの人からいわせれば、

おれもブス専なのか。

 

この作品は、アーロイの仲間たちが個性的なところも魅力。

片腕のないコターロも好きだったな。

腕を機械化するクエストはちょっとワクワクしたけど、

結局「これは本当のおれじゃない」みたいになったのもポイント。

 

上目遣いのアーロイ。

 

上目遣いのアーロイ②。

 

チュー顔

この遺跡にいた3人のアホキャラも愛すべき。

濡れるアーロイ。

前作でも濡れたスキンのアーロイが見られたが、

雨で不自然にテカテカに。

なお、プレイ画面のアーロイと、ムービーシーンでは少し違って見える。

ムービーでは実写さながら。

 

アーロイと同じ、ソベックのクローンのベータ。

エマ・ワトソンみたいでかわいい。

 

弓矢を構えるアーロイ。

このイベント以降仲間になるアルヴァだが、

最初はこーゆー性格の女子にがてわーと思ってた

しばらく一緒にいると子犬のようなかわいさを覚えるように…

 

悲しそうなアーロイ。

 

海を泳ぐアーロイ。

水の描写がすばらしい。

ゴーストオブツシマをプレイしたときもスクリーンショットいっぱい撮ったな。

 

鳥①

 

鳥②

ゴーストオブ~もそうだったけど、

動物の描写も多くて個人的に好きでした。

キツネは共通。

 

終盤では機械獣サンウィングをオーバーライドし、乗れるように。

昔セガサターンではまってた「パンツァードラグーン」がなつかしい。

あのゲームこそ、PS5以降のグラフィックスで表現されるべきだ。

 

このゲームのアーロイがいいところは、

男性プレーヤーに媚びるような、ばかみたいな女性性が少ないことだ。

胸の大きさの強調や露出、ガーリーなコスチュームがない。

 

 

どうでしたでしょうか。

アーロイのモデルがそもそも美人さんなんだけど、

リアルさを追求したのか、世界観に合わせたのか、

その劣化した女性キャラに落胆した声が多かった評判に、

自分は賛同できなかったので、

いまさらながらアーロイの美しさを紹介しました。

 

サンダージョーも頑張って作り上げます。