平成29年2月10日(金) 第1488回 経営者モーニングセミナー |     朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

    朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

        おかげさまで設立35年周年 毎週金曜日 早朝6時から「経営者モーニングセミナー」開催中!

平成29年2月10日(金) 第1488回 経営者モーニングセミナー


時間:AM6:00~7:00
会場:ホテル・ガーデンパレス 2階  NISHIKI

(熊谷市佐谷田3248 TEL048-525-7777 ) 

 

会員スピーチ:関口 弥生 会員 (熊谷市議会議員)

「冬は必ず春となる」 

本日の私のスピーチのテーマは「冬は必ず春となる」です。

本日の栞の輪読と「苦難は幸福の門」と似たよな言葉です。

この言葉は、私の母がよく言っていた言葉です。

「どんな辛いことがあっても、必ず冬から春になるのだから頑張りなさい」

と励まされていました。

 

就職した時も、結婚した時も苦難はありました。

私はこの言葉に支えられいます。

大好きな言葉です。


文責:栗原孝幸(株式会社 武州養蜂園)

 

 唐木澤 元也 幹事   (株)ecoプランニング

私は、長野県千曲市の出身です。

年を取ってくると、故郷を思うことがよくあります。

長野の姥捨て山、あんずの里が実家なのですが、最近「何かいいな~」

と故郷の事をよく考えるようになりました。

 

私は複雑な家庭環境で育ったところがありました。

今まで色々と思い悩むことはありましたが、倫理法人会に入り、みなさんから刺激をいただき、今はだいぶ気持の整理ができるようになりました。

最近は夫婦喧嘩もしなくなりました。

 

なかなか、MSにも出席できず、スリーピング会員ですが、自分なりにしっかりと睡眠学習をしています(笑)。

今後は、MSにちゃんと参加できるよう頑張りたいと思います。

 

 金 蓮玉 女性委員(株式会社ウリ)

 

私がフェイスブックで職場の教養をアップし始めたのは、2015年の5月30日から。

それから毎日続けています。

宮城県でお寿司屋さんを営む、伊藤俊郎SVが登場した時の職場の教養をFBにアップした時に、本人から「ありがとう」とお手紙をいただきました。

私もすぐに返事を書き、講演会のチケットを一緒に送りました。

 

講演会当日、私が座っている席の後ろに、なんと伊藤SVが座っていました!

今回私は初めて倫理経営講演会に参加させていただきましたが、

一番幸せなのは私だと思いました(笑)。

 

  野澤和廣氏 (野澤園芸)

 

先日の倫理経営講演会に初めて参加させていただきました。

私は造園資材の植木や苗木の生産の仕事をやっております。

わずか7分間で、ステージの横に庭をつくっている姿を見て、本当に驚きました。

 

自分を変えたい、と思いました。

自分はまだとても未熟で、これから何をしていいのかわからない。

 

来年は30歳になります。自分より若くて頑張っている人もたくさんいます。

今まで自分が何を得て、何を残してきたのか。

自分に足りないものを探す事や、立派に経営されている人と一緒に行動することで、

何かを得られるように思い、今日もMSに参加しました。

これからもよろしくお願いします。

 

文責:押田大助(株式会社 中央園芸)

 

 

 

会長挨拶: 酒井 亨介 会長 (山一造園 株式会社)

先週の倫理経営講演会から早いもので一週間が過ぎ、

その間たくさんの反響をいただきました。

今年の倫理経営講演会では、動員数(206名)・チケット販売数(331枚)

共に過去最高でした。

この講演会を終えて強く感じたことは、”どれだけ思いを込めてやるか”

によって物事の結果が変わってくるということです。実行委員をはじめ、

しっかり準備をしてことで、見事に目標を達成することができました。

会の健全な運営にとっても成果のあった講演会だと思います。

 

 

文責:山田真奈美(株式会社 ショーシン)

 

 

 

本日の参加者:20社 21名

 

熊谷市倫理法人会の今後のスケジュールはこちら
http://www.rinri-saitama.org/tankai/kumagaya.html


*************************
≪お問合せ≫

熊谷市倫理法人会事務局 担当 鈴木

〒360-0001 埼玉県熊谷市上中条2119-1
電話 048-594-7202

FAX 048-594-7208

埼玉県倫理法人会公式ホームページ

http://www.rinri-saitama.org/