稽古と試合 | 顧問のつぶやき

顧問のつぶやき

埼玉県の高等学校剣道部の顧問のつぶやきです。
2021年、15年勤務した母校から、新一万円札の顔になる、渋沢栄一と縁の深い学校へ転勤となり、古豪復活のため、日々稽古しています!!よろしくお願いします!

今日は男子が出身道場として団体戦に参加したため、稽古は女子のみとなりました。


本日は加藤先生が来校され、上段に対しての攻め方等の指導をいただきました。

特に、『相手も打ちたいのだから、そこは考えて技を出したり、打ち終わった後の対応を考えなくてはならない』という話に、ハッと気付かされたようでした。

本当にありがとうございました😊




一方、大会に参加した男子は、他校の生徒が感染症で欠席のため、そこに代役を入れたりして結果としては本校の単独チームとなりましたが、1回戦で不動岡高校に1-1からの代表戦で敗退しました。

私も女子の稽古が終わり、急いで大会会場に駆けつけて、試合は見ることができましたが、気持ちでバタバタしていて、試合をするという雰囲気から遠かったように見えました。試合に気持ちが向いていないとこういう結果になる、と、これも良い経験だとして、年明けの県大会にむけてほしいです。


また、一般の部では、今大会参加にお世話になった道場が決勝で、九州学院OBからなる『いもっ子クラブ』に大将戦で勝ち、優勝しました!おめでとうございました!インスタライブで拝見しましたが、相手のネームバリューに気持ちを引かず真っ向から勝負して勝ち切るところはぜひ本校部員にも学んでほしいところです。


妻沼剣道教室の皆さん、大変お世話になりました!