北海道から日本全国を移動する美術館 福寿走さんが京都市上京区 西陣connectに来ているということを知って 行ってきました。



すごいよなぁ!



早速 中に入って 作品を鑑賞しました。

茶室のようでおもしろかった!


動くアートギャラリー いいアイデア

貸し画廊とか借りたら高いもんなぁ 


明日は大阪の伊丹に行かはるそうですよ







その後は 上京区役所へ



https://kyoto-kokoro.org/wordpress/wp-content/uploads/2021/03/PDF_jiritu_shinsei_R0303.pdf



 母の自立支援医療費支給認定の手続きのため


 先月19日に府立医大附属病院に診断書を書いてもらうようにお願いしていて、郵送して頂いていたのが届いたから…


 母の健康保険証は持参していたのだけれど、世帯全員分、父の保険証もいるそうだったけれど、それは後からで良いらしい 


 あとマイナンバーを記入するよう言われたけれど、マイナンバーをおそらく申請していないことを告げると 「こちらで住基ネットで調べます」とのことだった


 とりあえずは よかった



 上京区役所の駐車場は満車でぐるぐる回ってやっと入れることができた。あと申請書、窓口の人に確認して記入したのに 窓口の人がまちがっていて もう一度書いたりして 苦労を重ねたが なんとか申請できてよかった。





行きたかった びわ湖大津館のイングリッシュガーデンへ



薔薇の季節ももう終わりということを感じる


やっぱり5月中に行かなければならない






そして ブランチ大津京へ




一角に無人書店があった。おもしろい

パスワードを入力して入店できるのだけれど、今日はうまくできなかったので 次回入ってみよう


 びわ湖大津館もブランチ大津京も、近江神宮のところで降りなければならないことを学んだ。つい、滋賀里まで行き過ぎてしまって戻った。


 近江神宮のレイラインというか神宮道沿いにブランチ大津京も、びわ湖大津館もある。



 動く美術館を見る前に アモダ氏とくら寿司でランチ。アモダ氏はくらランチ にぎり寿司と赤だしのセットで580円



 わたしは 熟成鯛220円、まぐろユッケ、海老アボガド、海老天海苔巻き各110円 と かけうどん160円 で710円

 

 わたしは鯛とまぐろユッケと海老アボガドがくら寿司で一番好きだ、ということが自分でわかった。


 2人で1290円、コスパが高い