いやはや~、きょうはウォーキング日和の土曜日。


というわけで、松山市中心部からは車だと30分、松山市えばら地区にあります


愛媛銀行グラウンドの特設DJブースから、生中継2時間でございました!



このグラウンドをゴール地点に、たくさんの皆さんが里山ウォークを楽しむというイベントです。


ご案内はこちら↓
http://www2.rnb.co.jp/web/event/satoyamahenro/


南海放送ラジオを聴きながらのウォーキングです。





わたしは、ウォークイベントのラジオDJというのは初めてです。



しかも、ラジオレギュラー復帰してまだ一ヶ月少々やのに、こんな大役を・・・



さすが南海放送、おもいきった人選、勇気ある!!!






写真は、地元の生き字引として、ゲストコメンテーターを務めてくださった


相原誠則(しげのり)さん(左)と、大森理(おさむ)さん。

$愛媛のフリーアナウンサー熊本フミの,人生お先真っ白ブログ。


そして、昔の遍路道を歩きながら、レポートを入れてくださったのは、


ラジオプレゼンターの藤田晴彦さんと、フリーライターの黒田きみおさん。



久谷地区には、近いところに2箇所も四国霊場八十八箇所のうちのお寺がある、特別な地区なのです。


むかしは道路が整備されていなくて、険しい道のり。


旅人の中には志半ばで亡くなってしまった人もいらして、道中いたるところに遍路墓もあるのです(合掌)。




そのほか、お接待場所としてよみがえった坂本屋(風情ある古民家)や、四国霊場八十八カ所を開いたといわれる衛門三郎伝説http://henro88.net/010kisochishiki/emon.html、、その他、名所旧跡の残る特別な場所なのだ~。



私は松山に住んで20年余りになりますが、住民でもなかなか知らない、とても興味ぶかい地区です。


それはさておき(おくんか!)、お接待バザーで買ったミニトマト、柿の、やすくてうんまいこと!!


大根もでかかった!!



おいしい作物の取れる場所でもあるのです。





う~ん、久谷地区、なかなか奥深い!!!!




今後もパトロールをつづけるぞと心に誓ったクマモトでありました。



ラジオを聴いてくださった貴方、参加してくださったみなさん、ありがとうございました!