先日の「ウォーキング スタンダードコース」に続いて、今日はスペシャルコースのご案内です。
こないだ登ったパワースポット(?)松山城を東雲神社方面に下りていくと、
そこには松山観光のハイライト「ロープウェイ街」がある。
最近は本当にきれいに整備され、地元民も歩くのが楽しい。
ここには愛媛CATVで放送中の番組「えひめビジネスナウ」でちょくちょくおじゃましている「えひめESM」がある。
そこらへんのお土産ショップではなく、えひめの隠れた「ポリシーある逸品」を展示即売している「えひめ見本市会場」のような施設。
メガネに帽子、アラレちゃんメガネの変態スタイル、いやウォーキングスタイルで訪れると、いつものスタッフさんから「誰やねんこのオバハン(不審)」目線を感じる。私が悪いんです。
たまたま「えひめみかんジュース蛇口」をやっていたので、ゴチになる。うまい!

そして、ロープウェイ街をさらに北に向かうと、数分で「愛媛大学」に。
ここは私も大変お世話になった大学だ。(受験しただけ)
私も学生よ、といった顔(ムリがある)で門をくぐり、奥に入っていくと、「愛媛大学ミュージアム」がある。

愛媛大学ミュージアム(クリックしてね)
誰でも入場無料で楽しむ事が出来る、知的好奇心くすぐる施設。

世界中の岩石から、宇宙の広がり、生物の営み、書、など、ついつい長居してしまう。(2時間滞在)
特に、宇宙に興味があるので、ビデオの一つ一つをじっくり堪能。
それではここで、ミュージアムにはないけれど、私が人生観を変えたとあるビデオをご覧頂きましょう。(有名すぎますが)
イスなどのデザインなどで多才なイームズが1977年に制作したビデオのリメイクです。
愛大ミュージアムにも、宇宙の広がりを見せてくれるビデオがありました。こんなのが大好き。
ビデオや、展示物を見ていると、
「ビッグバン以前は、この世はどうなってたんだ?」
「10m×28乗の宇宙の広がりからすると、自分の存在はなんて小さい、儚いものなんだろう」
「人口の増加が、地球環境の悪化の原因なんだな~。すると、戦争や少子化も自然の摂理か?」
など、いろいろなことに想いを馳せる。
宇宙からゴキブリ、生き物の細胞の巨大レプリカまで、なんでも見せてくれるこのミュージアム。
愛媛大学で個性的な研究をしている教授陣に、誇りを感じる。(私に言われたくはないだろうよ)
大人はもちろん、これからの進路を考えている児童生徒のみなさんはぜひ、ここを訪れて欲しいな。
愛媛大学に行きたくなります。
そして、愛媛大学ミュージアムを出ると、学生会館へお邪魔して、学食でお食事タイム。

沢山の学生さんたちから「なにあの変なオバサン」目線を感じつつ、おいしく頂く。うまいっ!
そして、愛媛県内各地の名産も並んでいる愛大ショップ「えみか」をぶらぶら。
大学気分を満喫して、またロープウェイ街にもどり、南下して大街道、銀天街をぶらぶら。
自宅に帰ると、もう4時であった。(出発したのは朝9時半)
松山を観光したい貴方にもオススメの、スペシャルコース「アカデミック街ぶらウォーキング」だ。
しめて自宅から20000歩の旅でございます。
蛇足:帰りにいよてつ高島屋7階で血管年齢をチェック。

今回は21歳でした。
こないだ登ったパワースポット(?)松山城を東雲神社方面に下りていくと、
そこには松山観光のハイライト「ロープウェイ街」がある。
最近は本当にきれいに整備され、地元民も歩くのが楽しい。
ここには愛媛CATVで放送中の番組「えひめビジネスナウ」でちょくちょくおじゃましている「えひめESM」がある。
そこらへんのお土産ショップではなく、えひめの隠れた「ポリシーある逸品」を展示即売している「えひめ見本市会場」のような施設。
メガネに帽子、アラレちゃんメガネの変態スタイル、いやウォーキングスタイルで訪れると、いつものスタッフさんから「誰やねんこのオバハン(不審)」目線を感じる。私が悪いんです。
たまたま「えひめみかんジュース蛇口」をやっていたので、ゴチになる。うまい!

そして、ロープウェイ街をさらに北に向かうと、数分で「愛媛大学」に。
ここは私も大変お世話になった大学だ。(受験しただけ)
私も学生よ、といった顔(ムリがある)で門をくぐり、奥に入っていくと、「愛媛大学ミュージアム」がある。

愛媛大学ミュージアム(クリックしてね)
誰でも入場無料で楽しむ事が出来る、知的好奇心くすぐる施設。

世界中の岩石から、宇宙の広がり、生物の営み、書、など、ついつい長居してしまう。(2時間滞在)
特に、宇宙に興味があるので、ビデオの一つ一つをじっくり堪能。
それではここで、ミュージアムにはないけれど、私が人生観を変えたとあるビデオをご覧頂きましょう。(有名すぎますが)
イスなどのデザインなどで多才なイームズが1977年に制作したビデオのリメイクです。
愛大ミュージアムにも、宇宙の広がりを見せてくれるビデオがありました。こんなのが大好き。
ビデオや、展示物を見ていると、
「ビッグバン以前は、この世はどうなってたんだ?」
「10m×28乗の宇宙の広がりからすると、自分の存在はなんて小さい、儚いものなんだろう」
「人口の増加が、地球環境の悪化の原因なんだな~。すると、戦争や少子化も自然の摂理か?」
など、いろいろなことに想いを馳せる。
宇宙からゴキブリ、生き物の細胞の巨大レプリカまで、なんでも見せてくれるこのミュージアム。
愛媛大学で個性的な研究をしている教授陣に、誇りを感じる。(私に言われたくはないだろうよ)
大人はもちろん、これからの進路を考えている児童生徒のみなさんはぜひ、ここを訪れて欲しいな。
愛媛大学に行きたくなります。
そして、愛媛大学ミュージアムを出ると、学生会館へお邪魔して、学食でお食事タイム。

沢山の学生さんたちから「なにあの変なオバサン」目線を感じつつ、おいしく頂く。うまいっ!
そして、愛媛県内各地の名産も並んでいる愛大ショップ「えみか」をぶらぶら。
大学気分を満喫して、またロープウェイ街にもどり、南下して大街道、銀天街をぶらぶら。
自宅に帰ると、もう4時であった。(出発したのは朝9時半)
松山を観光したい貴方にもオススメの、スペシャルコース「アカデミック街ぶらウォーキング」だ。
しめて自宅から20000歩の旅でございます。
蛇足:帰りにいよてつ高島屋7階で血管年齢をチェック。

今回は21歳でした。