おニギリさんも氷まくらを当てる残暑。いかがお過ごしですか。




世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。

                           あぢ~。






                       そんな今日この頃。







                       飼い主は、お外でお仕事。



                      コマーシャルと、PVの撮影です。



                        ただでさえ炎天下なのに、




                    


                     さらにレフ板まで使っていただき・・・↓






世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。

       あちあちあちいわ!!



     太陽が上から下からダブルで私を焼く!




                   暑いしマブシイし、これは私への拷問か?



        



      あたしゃオーブンの焼きブタか。


              




                   ツライ・・・目が開けられない。







                 「がんばって開けてください!!」







                       ひえ~~~!!!!







   ただでさえ細い目を、こじ開けて喋る焼き豚。







                         ハァハァ。


                出来上がった映像を見せていただく。







                「お・・・美しい!(自画自賛バカ)」




          今後はやはり小ジワや大ジワは光で飛ばしていただきたい。(往年の大女優。)







           午後からはとても久しぶりに砥部焼きの窯元「龍泉窯 (りゅうせんがま)」さんへ。













 
世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。




                            すずしげな鉢が並ぶ。










                  こういうのを数分で作ってしまう、窯元の池田さん。







             以前、取材で訪れていたのを覚えていて下さって、気軽にお話して頂いた。







   


世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。


向かって左は池田さんの後継者、麻人(あさと)さん。


彼はなんと青年海外協力隊でエジプトに行き、陶芸を教えていた!


2006年から2年間だから、エジプトでニアミスしてた!?



黄色いTシャツが窯元・池田さん。


赤いTシャツは、道後のオシャレなカフェ「道後の町屋」 の店長さん。




取材がてら、私もろくろを回させていただき、すばらしい作品が!!



世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。


 


  2009年  クマノフスキー作:(ほとんど池田さんが作ったといっても過言ではない)茶碗。  プライスレス。


 いや~久しぶりに訪れた砥部は、やっぱり独特の空気が流れていて、静かで。


 

 作陶など、なにかに集中するには、ぴったりの場所であった。




 レフ版で日焼けした肌を、やさしく、ひんやりとした砥部焼きで冷やしたい。






 ついしん:



 なにを隠そう我が家の食器は、ほとんどが手びねりの自作の砥部焼きで 、猫の食器も手作りなのだった。




 

世界一周の予定が世界二周したじょしアナ・ナレーター         熊本フミの、人生はワカリマセンなブログ。


                                  猫道まっしぐら。