こんばんは_(┐「ε:)_




ポンコツ人間、ちょっと今回は頑張ってハンドメイドしてみましたチュー

や、なんか要領が悪くてちょっと失敗したりもあるんですが、、、(せっかちも原因かも💧いや、確実に、、、)




最近、UVレジンがわたしの中でブーム再来でして、

なんやかんやとモールドやら、封入するものを買い漁ってます滝汗




ちょっとリクエストもありまして、あんまり上手くは無いのですが、シャカシャカシェイカーの作り方などをやってみようかと。


完成品はこちらなんですが、

(ちょっと画像加工してます口笛)




ちょっと封入物が大きくても良いように、前回作ったシェイカーと、制作方法が少し異なったものを作ろうかと。




ちなみに前回のシェイカーは、

こちらなんですが、最大の違いは、《 厚み 》

内部を広くした作り方です。

前回の内部の厚みはだいたい5mmから6mmといった感じで、あまり大きめな封入物だと動かないと思います。




今回のものはこのように、

普通のと比べても、


かなり外見からも厚みが分かると思いますが、

中に10mmのガラスパールをひと粒封入しましたが、ちゃんとスムーズに動きました。




ちなみに、わたしのはオイル入りで作ったので、ちょっと小さな失敗してしまったのですが、、、

、液体を入れないものならばもう少し簡単だと思います滝汗

作った工程をかんたんに載せましたので、参考になるかわかりませんがどうぞ。




まずはレジン液以外に使用した物、


レジン液は、好みがあると思うのでいろいろ試して使いやすいと思うものを探してみてください。

わたし的には、《 底粘度 》が気泡が抜けやすいので初心者向けかと思います。

使用しているものは、ほとんどダイソーで買えます。

 ⭐️左上から、ジェルネイルトップコート(ベタつきが無いのでちょっとした気になるところに使える)テクスチャーはぽってりしているので、広い範囲には不向きです。


 ⭐️上中、UVレジン用クリーナー、これは必ず買っておいた方が良いです。手に付いたとき染み込ませたティッシュやコットンで拭いてから中性洗剤で洗ってください。


 ⭐️右上、ベビーオイル(オイル入りにする場合に使用)オイルはハーバリウム用でも良いですが、

もしもオイル漏れがあった時のために肌に着いても安全なベビーオイルをお勧めします。


 ⭐️左中、レジンモールド シェイカー用、まぁ、

これはレジン液同様、無いと作れないので真顔説明までもないと思いますが、一応。最初はシンプルなものが良いです。

ハートは作りやすいと思います。


 ⭐️真ん中の長いの、マルチスティックUVレジン用、これも絶対買っておいた方が良いです。

気泡を潰したり、表面をなめらに整えたり。あるととても便利です。


 ⭐️右中、コレはダイソーのものではありませんが、

とても綺麗なキラキラ微粒子でレジン作品が華やかになります。商品名は【やべぇ粉】(笑)

なかなかのセンスです滝汗微細な粉がめちゃめちゃ綺麗でやべぇってことかしら。


 ⭐️左下、調色パレット、 2個入っているので便利。

レジンにカラー液を入れて着色させたりするのに使います。


⭐️中央下は完成したシェイカーも置いて見ました。


あと、したに敷いてあるのはアクリルのミラーにシリコンシートををのせてます。作業中、滑らないのと、シリコンシートはレジンが付着してもクリーナーで簡単に落ちます。レジンがたくさん溢れてしまっても硬化させればかんたんに剥がれるので、この上で作業することをお勧めします。アクリルのミラーは薄くて軽くて硬いので良いです。シリコンシートと同じくらいの大きさがUVライトにも入るので便利。ちなみにこれはネットショップで貼れるパネルミラーで売ってました。ダイソーのシリコンシートのサイズくらいの薄くて硬いよれない板台があれば作品が歪みにくいですので、あるととても良いです。




さて、道具の説明が長くてウンザリチーンした頃なので、作業に入ります。


モールドは、ホコリや汚れてないか確認してください

(*注 これ重要、仕上がりにかかわります)ホコリはセロテープで取れます。汚れはクリーナーで。




さて、レジンは着色するとけっこう素敵になりますので。


キラキラ粉を使ってみることに。レジン用カラー液を使うのも良いですね💖

今回は【やべぇ粉】ちゅーを使います。

マルチスティックのスプーン部分で、調色パレットに深さ半分ほど入れたレジン液に軽めにひとさじ。あまり入れすぎると硬化しにくくなりますので、適量が良いかと。




慎重に混ぜてから少し置いておくと気泡が上がってくるのでツンツン大きめの気泡はスティックで潰しておくと良いです。


モールドの枠部分に、内側でっぱりのぎりぎりまで流し込むのですが、ちょっと不器用さんで流し込むのが難しいなら、

ダイソーとかにも売っているレジン用のスポイト(使い捨て)を使うと細かいことろもやりやすいと思います。

枠以外に着いたレジン液はクリーナーを染み込ませたティッシュで拭くと仕上がりが綺麗です。

気泡は気になるものはスティックの細い先端でゆっくりふちに寄せて取ります。




そして1回目の硬化、作業するシート台ごとライトに。

硬化したら、残った真ん中のモールドのでっぱり部分に着色しないクリアなレジン液をそのまま流し込みます。

モールドの外側のふち、ぎりぎりまでレジン液を入れたら、少し置いて気泡が上がってくるまで待ってから、ここはさらに丁寧に気泡を取ります。




そして表面がなめらかなのを確認したら、2度目の硬化。ギリギリまでレジン液が入っているのでびっくり溢れないように気をつけてください。




硬化したら裏返して裏からも硬化してモールドから外してみましょう。


外すとこんな感じ、中にシャカシャカパーツを入れるので、クリアな部分にこれくらい厚みがあるとけっこう丈夫で安心です

ウインクコレを今回は2つ作ります。




2つ作ったら、さらにUVライトを当てます。


モールドで中までライトが当たっていないので、ここはしっかり硬化します。特に内側を重点的にやっておきますプンプン




内側がペタペタしなくなったら、(ペタペタがなかなか取れない場合は太陽光に1時間くらい当てるとけっこうベタつきは取れます)

中に封入する物をバランスを見て入れて、作った2枚を合わせて、中身がスムーズに動くか確認し、大丈夫なら、2枚を接着作業に移ります。




(*注意⚠️)ここから、オイル入りとオイル無しの作業が少し変わります。


オイル入りは、接着する面に薄くレジン液を塗ります。出来れば、高粘度のレジンを使った方が良いです。レジン液が中にたれた場合、封入した物ごと硬化しますので、シェイク出来なくなりますので作業は慎重に。ハート❤️のとがった部分はオイルをシリンジ💉で入れるところなので、レジン液で塞がないように注意しましょう。




オイル無しはオイル漏れの心配は無いので、もう少し簡単な接着で大丈夫です。この後に説明します。




オイル入りはこの作業が仕上がりに大きくかかわるので特に慎重に行います。

慎重にゆっくりもう1枚を中のパーツに付かないようにきれいにズレが無いように重ねます🙏

硬化するまでズレやすいので、ゆっくりそっと押さえて2枚を密着させたら。強く押さえすぎるとレジン液が中にたれるので注意⚠️

そして出来れば、UVライトを手で持って上でも横からでも良いので、制作中のシェイカーを動かしたく無いのでライトを当てます。滝汗ちょっと怪しい行動なので、、、。ハンディタイプのライト🔦で辛抱強く当てても良いです(ハンディタイプ出力が弱いので硬化に時間がかかる)




接着出来たらこの部分、(作業途中の写真を撮るのを忘れていたので完成品です)

シェイカーの側面をハート❤️の半分にジェル ネイルのトップコートをしっかり塗り、硬化、しっかり硬化出来たら、反対側も同じようにします。

オイルの注入口の穴を塞がないように気をつけてください。




わたしもこの工程はけっこういっぱいいっぱいだったので滝汗

もう接着後の写真です💧

こんな感じに出来たら、ハート❤️のとがった部分にある注入口からオイルを入れます。




オイルはダイソーで売っていたベビーオイル、

同じくダイソーの化粧水などを小瓶とかに移すときに使う【シリマー】なる針がとがって無いシリンジ💉




オイル入れは、差し込んでいるところ付近にどうしてもオイルが着いてしまうのでティッシュで周りを押さえて気をつけながら注入すると良いです。




少し空気が残るくらいにオイルを入れたら、

注意口をクリーナーでしっかりオイルを拭き取り、

爪楊枝の先にレジン液を適量穴に差し込むように入れます。そのままUVライトを当てて硬化。穴のくぼみが無くなるまで数回それを繰り返して穴を埋めます。これでオイル入りシャカシャカシェイカー完成です。




オイル無しシャカシャカシェイカーは、

接着を簡略化しても液体を入れないので大丈夫だと思いますので、(写真は完成品で雰囲気で)

中にパーツを入れて、2枚を合わせ、マスキングテープで片側半分だけ仮止めします。

(*注意⚠️) ちゃんとキレイに重ねないとズレて接着することになるので、ここが重要です。




そしてオイル入りと同様、ジェル ネイル トップコートをマスキングテープを貼って無い方にしっかり塗ります。片側にマスキングテープで仮止めしてありますが、ズレ無いようにしっかり持って持ったままUVライトを当てます。硬化したらもう片側のマスキングテープを剥がし同じようにトップコートを塗り、硬化、オイルは入れ無いので穴も埋めますがレジン液が中に垂れないように少しずつ埋めます。




これで完成爆笑

2枚を合わせるときに、液が中にたれてしまうと、中の封入物がシェイカーに固定されてしまうので、それを気をつけて作ってくださいね照れ




こんな風になっちゃいますから💧

ビーズか固定されとるゲロー

あと、お花型の薄いパーツも張り付きやすいみたいです。




う〜む、、、真顔シャカシャカシェイカー、

奥深いですな、、、てか、まだ極めて無いけど、、、 

_:(´ཀ`」 ∠):まだまだ修行が足りないですね、、、。








あ、他にもレジンで作ったんですが、

迷路ゲーム、、、

ど、失敗しましたゲローゲローゲローや、一瞬良く出来てるみたいですが、




ブリオン(銀色の玉)が、、、

レジン液が中にたれて二つ固定💧7粒入れたので、

まぁ、遊ぶことは出来るんですが笑い泣きちょっと微妙な気持ちです滝汗




あと、モールドが反ってしまって、

裏側の下部分が凹みました滝汗滝汗滝汗




修行が必要なようです、、、、チーンはい、

大きめのものは作ったことが無かったので、

勉強になりましたねぇ、真顔







日々精進です。







今回は、UVレジンは難しいけど、面白いな〜、と、

失敗は成功の基だ‼️ムキー  と、胸を熱くした、

みうさん でした〜(笑)







ではまた〜_(┐「ε:)_