もうそろそろ収束時期に入る頃かと思いますが

花粉症で悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

今はもうヒノキでしょうか?

 

鍼灸専門学校に通う娘が、東洋医学の先生(←中国の方ですが、18歳で日本の大学何故か理学部に入って以来30年ずっと日本暮らし)から聞いたというお茶が、花粉症に効くとのことでしたので、娘と一緒に作ってみました。

どうにも辛くて藁にもすがりたい時に、もしよろしけれお試し下さい。

 

音符用意するもの音符

さくらんぼ 水600㏄~800cc

さくらんぼ ナツメ(漢方に使うような、アマゾンで売っているようなもの)5、6個~10個

さくらんぼ 新鮮な生姜2~3ミリにスライスして2~3枚

 

さくらんぼ 黒糖(沖縄のものでも何でも良いそう)大さじ2 

  👆味を調える為らしいので糖尿病のある方などは減らしてOK

 

 

その先生がおっしゃるには、

「中国人はいい加減だから笑い泣き、水の量もナツメの数も適当で良い」らしいです爆  笑

気楽に出来ます晴れ

 

音符これら全部を入れて、水から煮立て、沸騰したら弱火にして20分音符

(20分煮ていると量はかなり減ります)

 

先生曰く

きのこくしゃみなどは、これを飲むと15分で止まる

きのこ毎日これを飲み、治まったと思ってから1週間続ける。

きのここれを毎春3年もやれば治る(先生、断言キョロキョロ

きのこ治らない人がいたら教えてほしい(強気発言グー)

 

ということなので、花粉症持ちの夫と娘(スギもヒノキも)に試してみました。

その結果・・・

 

効きました爆  笑拍手キラキラどうやら効いてるようです。。。グリーンハーツ拍手

 

 

娘曰く

ジンジャーブレッドマン学校でこれを飲んでる人だけは鼻もグズグズさせてないみたい

ジンジャーブレッドマンたまに、鼻がグズグズッとする時も、これを飲むと治まる(娘 談)

ジンジャーブレッドマン花粉症、出ないよ、なんか平気だよ(夫 談)

 

今では、2~3回分を一度に作って作り置きし

それをペットボトルに入れて、持ち歩いています。

 

ほんのりした独特の味わいと甘さがあって美味しいです(感じ方は個人差あるかもあせる
 
クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ 
 
さて、
狭いベランダにも春が来てくれて
次々に花を咲かせてくれて嬉しい日々です。

 

紫陽花の新芽が柔らかくて可愛いですハート

 

多すぎたチューリップの球根を、鉢の置き場所がないためやむを得ず

水仙の鉢に相席をお願いしてみたら、水仙の前にチューリップが咲きました。

庇を貸して母屋を取られちゃった?えーんと思っていたら

しっかり盛り返して来てくれました爆  笑栄養取られてちょっと小さいけどありがとー!

 

はなかんざし

ブラキカム

隅っこにいたハナニラも健気に花を咲かせてくれて爆  笑

咲き終わった水仙の陰からこぼれ種のネモフィラが顔を出してくれて爆  笑

 

大好きな水仙たち

 

 

 

懸命に生きている草花はみんなみんな可愛いな~!ラブラブラブ

季節が来るとみんな光に向かって一生懸命に咲いてくれる照れ

季節が巡ることの喜びを感じます。

 

散歩中に疲れて必ず座り込むこの子も飼い主バカですが可愛いです照れルンルン

足が悪いせいか普通のお座りはできません。前に出ているのは左足爆  笑ラブラブ

この子も一生懸命生きてますニコニコグーキラキラ

 

クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ クローバー ラブラブ

今日もお読み下さいましてありがとうございました。ぽってりフラワー

ナツメ茶、もし効かなかった時はガックリ申し訳ありません。m(__)m