まるちゃんが幼稚園の入園前に担任の先生から言われた今でも心に残る言葉があるんです




りきゅー?とかいうブロック!すごーい!




まるちゃんが2歳児のクラスに入って


初日からママからすんなりと離れて


迎えに行くと何故か「なんで迎えにきたのー


と泣かれてしまったあの日



2歳児クラスには数ヶ月通いましたが


3歳になり、入園が決まった時に、担任になる先生と面談がありました



園での様子を見ていると、楽しそうに遊んでいるし、何も問題が無さそうですね


と言われ、


私は「そうなんです!初日なんて、なぜ迎えにきたと泣かれたんですよ


と言うと


それは、お母さんがまるちゃんとの時間を十分に過ごしてきたからこそ、まるちゃんが安心して外で思いっきり遊べているのだと思いますよ


と言ってくださりました


2年経つのにまだはっきりと覚えています


今まで誰にも認めてもらえなかった孤独な育児を、初めて他人に認めてもらえたと思ったからです


この言葉があったからこそ、2人目の育児も頑張れています!


だって、つぶちゃんもまるちゃんと全く同じだから()





色々と個性もあると思います


たまたまうちの子たちは社交性が高かった


そうなんでしょうけど、専業主婦を選んでよかったそう思った出来事です





前置きが長くなりましたが


最近気になっているまるちゃんと同級生の子の話




その子の家はお金持ちで、家を建て、毎月くらいどこか旅行に行き、子供にはブランドの服を着せています


そして、同級生の子はいくつもの習い事をしています


スイミング、ピアノ、バレエ、英語、塾……


年中さんですよ休む暇あるのかな……


そして、ご両親は共働きです


ご両親の教育熱心さには頭が下がります


ただ………、ただですよ


11つが全力で取り組めているのかな?


子供は好きでやってるのかな?


ただ、受け身じゃないだろうか?



他人の家にとやかく言う権利はありませんが、心配になります


なぜかって……スイミングが同じなんですが、2回に1回は泣いているんですよ


他にも話を聞くと、ダラけてるとか、レッスンにならないとか……


親がそれでいいならいいんでしょうけど


習い事よりもママと一緒に居たいんじゃないかな……




そう思ってしまうくまチューリップでした










↑ここのライトは今がお買い得!!セール中に買ってほしい!!






水着可愛すぎる♡