初盆でのこと



私の母はとても教育熱心な方だと思います

それは勉強どうこうではなく

世間一般でいう常識的なことをきちんとできるようにと……

(小さい頃から挨拶やお礼にはとてもしつこく言われて育ちました)



逆に主人の母は勉強が出来れば、あとはどうでも良い

という感じ(祖父の葬式にも来ないでいいと言ってのける人だから)




なので、

この初盆でも

これを準備しなさい、こうしなさい

と色々と助言もらい、助けてもらい

滞りなく終えることが出来ました




けれど、昔から私は母の優等生になりたくて頑張っていたけれど、摂食障害になり挫折しました

そして、頑張らなくていいと思えたのだけれど

まだ優等生でありたいという気持ちがまだ残っている部分があります

それが邪魔をして

初盆の日

お寺さんのお茶出しや、御布施の渡し方、義父への対応にとても緊張してうまく動けませんでした

母に見られている

そう思うとなかなか体が動かなくて

ビクビクしていました




その後、私の両親が帰り

義父だけが残ったときに緊張がほぐれ

なーんも気を遣わず、お茶も淹れませんでした(笑)

いや、お茶くらい入れろよとは思いますが、その前に5.6杯飲んでるから要らないかなーと思って(笑)


けれど、義父は笑顔で話してくれてたし、リラックスしてくれているように思いました




これでは母を悪く言っているように聞こえますが

悪くは言ってません💦💦

母には感謝しているんです

教えてもらわなければ、葬式も初盆もなんも準備出来てなかったし

義両親はお金は包んでも、何も教えてくれないから、本当に恥をかいていたと思います



だけど、いい子の私が顔を出してしまうことが処理出来なくて……

いい子でいなきゃ母から失望されるかも

そう思っているから

うまく振る舞おうとしてしまう

だけど、完璧に出来ないから

体が固まってしまう


私は私のやり方でいいんだ

そう思えるようになればいいのだけれど……



母が伝えてくれたことは頭ではきちんと理解してるよ

母よ、もう少し私に任せて欲しいのだよ

頼りない娘かもしれないのだけれど

もう少し信じてくれ

そう伝えたいが………



言えないなぁ………(笑)





このお煎餅、人生で一番大好きです!
特に嵯峨野焼が推し✨✨
引出物はこちらにしました😊





くまチューリップのmy Pick