前回の記事はこちら
通夜の日(8月29日)
私の親族は、両親、弟、母方の祖母
主人と親族は、両親、長男夫婦+子供3人、次男夫婦+子供1人、母方の祖母、父方の祖父
です
私の祖母は、89歳で県外一人暮らしのため
葬儀に来たいと言ってくれましたが
1人で歩くのもままならないため遠くから祈っていてと、電話だけでの連絡になりました
主人の次男夫婦も関東に住んでいるため
義父がコロナが心配なため来るのを止めたらしいです
父方の祖父は認知症のため、出席せず…
なので、これ以外の人が葬儀には出席してくれることとなりました
通夜には、私たち家族、私の両親、私の弟、義理の兄家族が参加してくれました
子供が全部で5人、おつぶちゃんを含めると6人!
なんて子供が多い式なんでしょう
騒がしい式になるだろうと予想していた通り、わいわいキャッキャ!
おつぶちゃんがようやく"いとこ"に会えて、楽しく遊んでる!おつぶちゃんらしい式になる!と確信した瞬間でした
買ってきた明るい音楽と共にお通夜は始まりました
お坊さんのお経に始まり、お焼香、そして、喪主(パパ)の挨拶
子供をおくる親の気持ちは、この一瞬の言葉では伝えられないよな…
まさか、パパも自分の子供をおくり、喪主として挨拶する日が来るなんて思いもしなかっただろうな…
そんなことを考えながら横に立っていました
そして、おつぶちゃんは「釈浄翔嬰兒(しゃくじょうしょうえいじ)」という立派な戒名をつけて頂きました
おつぶちゃんの本名に「翔」という字が使われています
名前は初めての私たち親からのプレゼントです
産まれて来れないと言われ続けたおつぶちゃんが、奇跡を起こした!そんなこの子には、この先たくさんのことで飛躍して欲しい!羽ばたいて欲しい!
そう思い「翔」の字を選びました
その名前を使って頂き、とても嬉しかったです
「かっこいい名前をもらったね、素敵な名前だ」
夫婦で何度も名前を眺めては、良い名前…と呟きました
続きます
yukiiiiiiusagi→
Instagramはこちら
↑乳腺炎予防のためにまた飲み始めました

