いつの間にか1歳半になっていました(笑)
つい先日検診に行ってきたので
備忘録として残します

何かの参考になれば

検診の流れは
問診→歯科検診→身体測定→医師診断→栄養相談
でした
まず【問診】
事前に記入した項目にそってお話を進めていきます
目線が合わない、話さない、じっとしていないなど、成長の過程で障害の疑いがないかというところを気にされた様子で聞かれたイメージです
あまり記入項目には問題が無かったようで、最近気になったことを記入していたので、そこを中心に話が進みました
全体的にイヤイヤ期が来てるのかなー?という話にまとまり、次はまるちゃんの言葉の発達や指先の動きを見る検査?をしました
積木が目の前にあったので、遊ぶ中で積み上げてみたり、倒してみたり

あとは、絵を見て、「犬はどっちかな?」「これは何かな?」という簡単な質問のやりとり
まるちゃんは、少し緊張した様子だったのでママが促すと犬を指差したり、「くるま!」と答えたりしていました
親が話をしている最中にも色々お喋りしていたまるちゃんを見て、担当の方は
「お喋りも上手だし、いろんなことを理解しているみたい、積木も上手だから、問題なさそうですね」(まとめると(笑))という感じで言ってくださりました

実際は話をしながら、まるちゃんは勝手に積木で遊んだり、あれとってこれとってで自己主張めっちゃしてました(笑)
次は【歯科検診】
虫歯がないかお爺ちゃん先生に診てもらったのですが、仰向けになるのが大嫌いなまるちゃんは大泣き



虫歯は無く、歯並びも問題なし!と言って頂いたけれど……いやいや、まるちゃんガタガタだべ(笑)
ギャン泣き体ひねりという技のおかげで先生きちんと見れなかったのではないでしょーか…
その後はフッ素を塗ってもらって終了
歯磨きについては、この年齢で嫌がるのは当たり前、嫌でも毎日やることで習慣化するし、いつかは分かってくれる
髪の毛洗うのと同じ!泣いても洗うでしょ?と(←これにはなるほど!と思いました)
泣いても無理やりやるしかないらしいです(笑)
次は【身体測定】
体重9.1㌔
身長78㌢
体重が減ってるーーーヾ(;´Д`●)ノ0歳の時の方が体重あった記憶が………
けれど、成長曲線の範囲内だから問題ないと言われました!身長伸びてるからいいか!
次は【医師診断】
最初の問診からの先生からの意見をいただきました
イヤイヤ期始まってるんぢゃないかな?今はまだ言ってることが理解出来ないから嫌って言うかもしれないけど2歳半になればだんだんと理解出来るようになるから、大丈夫
と優しく言ってもらいました


耳をよく触るまるちゃんが気になっていたのですが、耳を触ってダメーって言うと、「耳を触る=ママが来る」という公式が出来て遊びになってるのかもしれないということでした
それと、ママが怒っても全く聞かないということも、ママが好きでママと遊んでる感覚なのかもということでした(笑)
パパが怒ると反応するので、怒るのはパパに任せましょうと(笑)
怒る時は1言ビシッと言ったらそれで終わりにして、切り替えるのがいいかもということです

最後は【栄養相談】
食べている量が多いのか少ないのか不安だったけど、目安になるサンプル見たら、まるちゃん!めっちゃ食べてる(笑)
量はクリアで、問題の好き嫌いなんですが、もらった冊子を見てみると、まさかのまるちゃんが食べないものは1歳半で苦手な食材リスト全てに当てはまりました(笑)
なので、歯が生え揃えば食べられるようになるんだろうなーなんて長い目でみることにします(笑)
苦手なものでも、食べやすいようにして食べさせることが大切のようで、排除することは辞めてねーと言われました
トータル1時間で終わりましたが、なんか疲れたー_(:3 」∠)_
まぁ、問題無かったようだし、一安心です
