食事のマナーってどういう風に教えたらいいのでしょうか
「いただまーちゅ!」
「おやつを食べる?」
「たべうぅー??」
「ちゃーんこ!」
「おわりだよー」
「これは?」

毎日のことだから繰り返し繰り返しで
何度も反復?練習なのかな?
最近、食べたいとき、ご飯が出来上がっているのを見ると

と手を合わせて食べたいアピールをします

可愛い(〃艸〃)
おやつのときは机ではなくて
フロアで食べているのですが
食べるときは"ちゃんこ"(座るの意)だよー
と教えています

だからママが

と聞くと


と座って待ちます(笑)
バナナやみかんなど果物が大好きで
1つ食べ終わったら
もう1つと人差し指を立てて
もう1個!!と要求されます





その姿がまた可愛くてあげたくなるのですが
もう1つあげると食べさせ過ぎなので
ぐっと我慢して

って言うと………
ギャン泣き





正直、面倒臭い_(:3 」∠)_
気を紛らわせる方法を知りたいですー

反復言葉が増えてきたここ最近
教えたものを覚えて

と聞くと色々と教えてくれます

この絵本の動物全部覚えたっぽいです ![]() すげげ! スポンジのような脳みそだなぁーと思います ![]() まぁ、猫はニャーニャー 猿はウッキッキー と呼んでいて正式名称ではありませんが(笑) しかし ナマケモノやチンパンジーを覚えて発音出来るのは 親バカだけど すげーーーと感じるこの頃です ![]() ![]() ![]() |