とうとう刑務所に
入ることになりました💦
それも網走監獄に😱
5月17日(金)



しかし、無事に出所して
美しいシャバを見て、
またまたノックアウト
されました😅



監獄の中は早くまわっても
1時間は要します。







100年経った今も、
囚人さん達の
なんともいえない息遣いが
聞こえてきそうでした💦



北海道の大地を貫く道路や
鉄道も、農地も切り拓いたのは囚人さん達だそうです👏

昨日5月18日(土)は
「屈斜路湖(くっしゃろこ)」へ。



アイヌ語で湖や、
沼の出口を意味する
「クッチャロ(のど元)」
に由来するそうです。



火山活動から生まれた
国内最大のカルデラ湖だそうです。

その後は、旦那が35年の雪辱を果たしたいという
「摩周湖」へ。
 



その時は霧でみえなかった
そうですが、
昨日は遂に☀️✨
晴れの摩周湖に出会えて
感激しておりました✨



私は初めてにして、
摩周ブルーに出会えて
幸運でした✨

旦那は腹膜透析しながらの

キャンピングカーの旅

ですが、これが見えて

ほんとに良かったね〜♡

太陽と青空にも感謝です🙇‍♀️
 
摩周湖は世界二位の
透明度だそう✨

アイヌ語では
神の湖を意味する
「カムイ・トー」と呼ばれているそうです。



もう、言葉では
いい表せないほど
息をのむ絶景でしたが、
何度写真を撮っても
やっぱり目で見るのには
敵わないと思いました💦



それから、
「渡辺体験牧場」へ。
ここでは、広大な牧場に
牛が放牧されていました。



そこで、バター作りや、
餌やり体験をさせていただきました。



最後は360度
地平線が見える
大牧場「多和平」
(たわだいら)へ。



展望台は風が鳴く音がしていましたが、
平地は暑い日で
地平線もしっかり見えました。



北海道はどこを見ても
やっぱりデッカイどぉ〜
でした。いや、ほんとに😅


(メルヘンの丘)


それから、

鹿を🦌見ました♡
二匹目の野生動物です。
遠目でしたが朝見ました。


(もはやどこにいるのか⁉️わかりにくい😅)


今日もありがたいことに

晴れて☀️温かい日です。
てか、暑い🥵くらいです。



今は遊覧船の上です。
その話はまた…