耶馬渓公民館 乳幼児学級
皆さん、こんにちは!くまちゃんのにこにこクラブブログへようこそ。2月8日(土)に中津市耶馬渓公民館主催の乳幼児学級最終回を柿坂保育園で担当させていただきました。リトミック研究センターには、「母親セミナー」という子育てに役立つお話をということで、レッスンに来られているお母さまを対象に、10分間セミナーというお話しのコーナーがあります。そのお話しのピックアップと、私が興味そして関心をもち大学時代から勉強してきた発達心理学の知識を加えて、60分の内容にまとめたものを保護者の方にお話しさせていただきました。「移行対象」の話をすると、ちょうどその時期のお子様がいらっしゃいました。「なるほど」とうなずいたり「あれがそうだったのか!」と振り返ったり。沢山の子育てに関する知識を得ていただけたようです!主催者の公民館の指導員の方も保護者の皆様がうなずいて聞いてくださり、微笑んだり、驚いてくださるので、私の子育ての話も加えほのぼのした講演をすることができました。会場は、柿坂保育園の新築されたばかりのホールです。設備の整った、程よい広さのホールでした。講演の後は、親子リトミックで締めくくりました。1人の女の子が、興味津々にバスタオルのボールの作り方を見に来ています。ここから、好奇心や探究心、集中力が始まるのです。「こうしなければならない」という子育てはありません。ただ、子育てをするときに大人が知識を持っていることはとても大切です。そこに発達心理学がとっても役立つのです。10人いたら10通りの子育て、そして、そこに発達に関する知識があったらもっと子育てが楽しくおおらかになると感じています。今年も、指導員の井倉さんが、カラー刷りで資料を作ってくださいました。嬉しかったです!3回目になるとお互い分かり合え、「きっと公民館さんはこういうことをしてほしいのかな?」と私は感じ、きっと井倉さんは「れい子先生は、こうしてほしいと思っているはず」と感じてくださっているのがわかります。ですから、初回の3年前よりグーっと内容の深い幼児教育学級になっていると感じています。今年のレジュメは、お家に帰って読んでもわかりやすいようにまとめてみました。活用していただけますように!リトミック研究センター大分第一支局 熊谷れい子くまちゃんのにこにこクラブ引用元:耶馬渓公民館 乳幼児学級