中2 歴史【帝国書院 第5章 開国と近代日本の歩み】教科書復習問題 新学期期始めテスト用 | 赤城❤︎.*

赤城❤︎.*

アカギ

1節 欧米の進出と日本の開国

 

(1) 「法の精神」と三権分立を唱えた、フランス人哲学者はだれ?

(2) 名誉革命後に出された、イギリス王権と議会の関係を明確に定めた法令はなに?

(3) フランス革命中に出された、身分特権の廃止や人民主権をうたう宣言はなに?

(4) 18世紀後半のイギリスから始まった、技術の向上による産業と社会のしくみの変化を何という?

(5) 「人民の、人民による、人民のための政治」をうたったアメリカ大統領はだれ?

(6) アヘン戦争の講和条約は?

(7) 日米和親条約で開かれた港は函館ともう一つはどこ?

(8) 日米修好通商条約は、日本にとってどのような不利な条件があった?

(9) 幕府に反対した大名や武士、公家を片っ端から処罰した大老はだれ?

(10) 15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返したできごとを何という?

 

正解

(1)モンテスキュー (2)権利章典 (3)人権宣言 (4)産業革命 (5)リンカン

(6)南京条約 (7)下田 (8)関税自主権がない・領事裁判権を認める (9)井伊直弼

(10)大政奉還

 

2節 明治維新

 

(1) 土地と人民を政府に返させたことを何という?

(2) 藩を廃止して県を置いた地方制度改革を何という?

(3) 欧米の列強に対抗するため、経済発展と軍隊強化を図った政策を何という?

(4) 「地租改正」によって課税基準は収穫高から何になった?

(5) 欧米の文化がさかんに取り入れられ、伝統的な生活が変化し始めたことを何という?

(6) 日本の輸出を支える生糸の増産・品質向上を図るため、政府がつくった工場を何という?

(7) 武力で朝鮮国を開国させようという主張を何という?

(8) ロシアと日本、両国の国境を確定した条約はなに?

(9) 新政府に対し、鹿児島の士族が起こした反乱を何という?

(10) 板垣退助を党首として結成された政党はなに?

(11) 大日本帝国憲法では、主権はだれにあった?

(12) 伊藤博文がドイツの憲法を参考にしたのはなんで?

 

正解

(1)版籍奉還 (2)廃藩置県 (3)富国強兵 (4)地価 (5)文明開化

(6)官営模範工場 (7)征韓論 (8)樺太・千島交換条約 (9)西南戦争 (10)自由党

(11)天皇 (12)君主権が強いから

 

3節 日清・日露戦争と近代産業

 

(1) 不平等条約を改正するため、鹿鳴館で舞踏会を開くなどした政府の政策を何という?

(2) 日清戦争の講和条約はなに?

(3) 獲得した遼東半島を清に返還するよう、ヨーロッパ諸国が勧告してきた出来事を何という?

(4) 1902年、なんで日本はイギリスと同盟を結んだの?

(5) 日露戦争の講和条約はなに?

(6) 日露戦争に勝ったのになんで日本国内では暴動とか民衆運動が起こったの?

(7) 三民主義を唱え、中華民国を建国した人はだれ?

(8) 日清戦争後、重化学工業発展のために北九州につくられた工場は?

(9) 小説「坊っちゃん」の著者はだれ?

(10) 図の細菌学者はだれ?

野口英世

 

正解

(1)欧化政策 (2)下関条約 (3)三国干渉 (4)ロシアに対抗するため (5)ポーツマス条約

(6)戦争の犠牲者の大きさに比べて賠償金が得られなかったから (7)孫文

(8)八幡製鉄所 (9)夏目漱石 (10)野口英世

東京書籍

 

☆彡目次CONTENTS☆彡