こんにちは。くまみです。



今朝は

ひどい大雨でしたね傘


教材・教具は意地でも死守(笑)







さて!



今回は

日本語教師になったきっかけ

についてお話ししたいと思います





わたしは

小学生の頃から本を読むのが好きで

江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ

何周もしていました




日本語独特の言い回し

好きなんですよねUMAくん




その反面

言いたいことを正確に伝える

難しさも感じていました





意図していなくても

言い方によって

別の意味を含んでしまったりもやもや








日本語教師という職業を知ったのは

中学生




なんとなく


ことばに関係する仕事に

就きたいなーと思っていました




編集者とか記者とか

そういうのもいいな


なんて軽い気持ちで。







短大では 国語国文学


大学では 日本語学 を専攻


中・高の教員免許(国語)を取得





しかし


新卒で日本語教師を目指すのは

現実的ではありませんでした




私の場合

センター試験で大失敗雷



短大・大学の4年間は


短大から大学への編入試験対策


単位のとり直しでいっぱいいっぱいアセアセ



在学中に

日本語教育能力検定や

日本語教師養成講座を受講するのは

不可能でした雷




その上、東日本大震災



福島に戻ることを決意



それから5年間は福島でOL生活





結婚を機に福島を離れることになり

転職のチャンスが巡ってきました




あれ?


関東圏なら求人もそこそこあるのでは?


いまなら なれるのでは??





夫の理解もあり


退職後


1年間の充電期間

入ることができました






養成講座時代

いっしょに受講されていた方々は



海外での生活経験があったり


ボランティアでの日本語教師経験があったり


外国の方と接する機会が多くて
日本語教師を目指した!


という方が多いように感じました





きっかけは 人それぞれ ですね









最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!




では

またお会いしましょう!

ダイヤオレンジ関連