夜だけ断乳 4日目。

午前中から2人の娘達を連れて
児童館→ファミレスでランチ→公園→スーパーで夕食の買い物と
ずっと外で活動していました。

断乳の時は
夕食→お風呂→寝室で絵本という感じで
なるべくやることを習慣化した方が
赤ちゃんが そろそろ眠りの時間なんだと分かるらしいのですが
昨日は
私が夜にお仕事で
いつもとリズムが変わりました。

18時
この日 最後の授乳をして仕事先へ。

パパが2人の娘をみてくれていました。

前にも1度だけ パパが2人をみたことがあって
その時は4時間お願いしたのですが
夕食もお風呂もやってくれていたので
今回も安心してお願い出来ました。

それと万が一
次女が起きて泣いてしまったら
パパに抱っこでゆらゆらしてもらえるように
パパにはお昼までゆっくり寝てもらっていたので
パパの体力も十分残っていると思い
それも安心のひとつでした。

疲れてると子供がどんなに泣いても
1度寝たパパは起きない。

これは育児あるあるで
子育てしているママ みんなが体験することですよね。



23時に生放送の仕事が終わり
急いで帰宅。

23時半頃 家に着いたら
お部屋が真っ暗で 
パパは次女を抱っこしていました。

次女はパパの抱っこですやすや。


いったんはお布団でゴロゴロしていたら寝たらしいのですが
起きてしまったみたいです。



パパからママにバトンタッチして寝かしつけ。


それからはこんな感じで夜中 起きました。





{B49AF28A-A569-49BA-B837-035F29B64B0C}







4時21分 ママがおこすと書いたのは
私が目が覚めて横で寝ている次女の掛け布団がずれていたので直したら
起きてしまいました。

起きても
布団でゴロゴロ寝返りをして
自分で寝ようと頑張っている姿に成長を感じ
胸がキュッとなりました。

私も背中をトントンしたり
手を握ったり。

まだ 抱っこでウロウロじゃないと眠れない時の方が多いですが
少しずつゆっくりゆっくり
自分で寝られるようになっていけたらいいです。


それに起きる回数も
断乳初日から考えると
かなりの進歩です。




朝は私のおっぱいがカッチカチで
乳腺炎にならないか心配だったので
朝食前におっぱいを吸ってもらっちゃいました。

それでも朝ごはんはしっかり食べてくれましたよ。



今日も私がお昼からお仕事で離れているので
帰ったらゆっくり授乳します。