全国240教室以上ある ベビーパーク という幼児教室へ体験レッスンに行ってきました。










{7E2F49B4-1E37-436C-80AB-506A0D10C296:01}












教室の説明を聞いて私がものすごく共感したことは

3歳までは叱らないという子育て方法です。

叱るのではなく教える。

私は2歳8ヶ月の娘に一度も叱ったことがありません。

叱ったことがないと言うと周りからびっくりされる事が多いのですが

怒ることがないです。


食べ物をこぼしてしまうのも

こぼしながらも一生懸命 食べ方を覚えているし

ベビーカーに乗りたくないと言われても

ほとんどが親の都合でお出掛けさせているので

嫌がったら抱っこします。



歩道を歩く時は手を繋ぐ

甘い物はご飯を食べてからなどのお約束事は

娘と目線を合わせてしっかり説明すると

たいがい分かってくれます。

時々、何度もイヤイヤやおねだりはありますが

娘の分かりやすい言葉を選んで何度も説得すると

最後には分かってくれます。


叱らない子育てをしようと心がけてはいますが
時には

どうしてスムーズに事が進まないんだとイライラしてしまうことも。

そんな時は私に余裕がない時なんですよね。

時間に余裕を持って行動していなかったり

他に嫌なことがあって気持ちがムズムズしていたり。

そんな私の気分だけで娘を叱ってはいけないと

深呼吸して接するようにしています。


こちらの ベビーパーク の母親の振る舞い方を見て

とても勉強になりました。











{7DE7F90E-F6C4-4551-91BE-C521F04C0AB3:01}









どんなにいい教室に通っても

一番近くにいる母親の影響力は絶大です。

子供だけの教室はありますが

母親を育ててくれる教室はなかなかありません。

私もこちらの教室で娘にとって最高の母親になれるよう勉強していきたいと思います。




体験レッスンで娘と一緒に作ったカニさん。











{0C69F23F-AC30-4135-BD7C-F78D416AD70C:01}











家ではハサミを使わせたことがありませんでしたが

カニの足のところは先生に補助して頂きながら娘がハサミで切りました。

こんなに器用に切れてびっくり!

先生は娘だけではなく

「おもちゃではない危険なハサミを扱う時は
空気感を変えて

ちゃんと切っているという感触を残すようにここの部分を支えて」と

ハサミの教え方も私に分かりやすく教えて下さいました。


ほわの一時間という短い時間でしたが

ものすごく充実していていました。


娘も楽しかったみたいで

お別れの歌が流れると悲しい表情になり

カーペットにうつ伏せになっていました  ^_^;


帰り道

「またやろうね」っと私に誘ってくれたり

家に帰ってパパに

「カニ作ったよー」と嬉しそうに話している娘の姿を見て

また教室に行きたいなと思いました。



教室を出てからも

何よりも大切にしているアタッチメントをいっぱいしました。

母親からの大好きだよ愛してるよの言葉や

抱きしめたり抱っこしたりする愛情表現で

自分は愛されている

自分は大切にされているというのを実感して

自尊心を育てていってほしいです。



私が行った ベビーパークは

0120-415-181 でお申し込み、問い合わせを受け付けていますよ。