[TERMINATOR2]-91 FATBOY REPLICA. | ひろ☆くまプレクション

ひろ☆くまプレクション

Welcome to the PRECTIVE GALLERY.

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします(^∀^)ゞ

ではさっそくですが本題へと参りますね!



こちらは1991年に公開されたSF映画「ターミネーター2」でのワンシーン↓
イメージ 1

2029年の未来からサイバーダイン社製ターミネーターT-800・モデル101型が1994年のロサンゼルスに転送されて来た↓
イメージ 2

ターミネーター役を演じたのは皆さんご存知、アーノルド・シュワルツェネッガー氏↓
イメージ 3

T-800はさっそく近くのサルーンへと足を運ぶ↓
イメージ 4

そこで見掛けた自分とほぼ同じ体格のバイカーから服とブーツとバイクを奪い去るのであった・・・↓
イメージ 5



ということで本日は映画「ターミネーター2」でシュワちゃんが乗り回していたバイクのお話↓
イメージ 6

ご存知の方も多いと思いますがそのバイクこそ、かの有名なハーレーダビッドソン社のFLSTF“ファットボーイ”でした↓
イメージ 7

さほどバイクに詳しくない人でもターミネーター好きなら一度は聞いたことのある名前ではないでしょうか??

それはハーレーのソフテイル・ファミリーとして1990年にデビュー↓
イメージ 8

デザインを手掛けたのはこれまで数々の名車を生み出して来たウィリー・G氏↓
イメージ 9

1990年に発売された記念すべき初代ファットボーイはシルバーの外装に加えフレームまでシルバーというたいへん奇抜なデザイン故、別名“Gray Ghost(灰色の幻影)”の異名を持ちました↓
イメージ 10
※また、これはあくまで噂なのですが車体のカラーについてはB-29爆撃機を模しており“ファットボーイ”という名前の由来も原子爆弾を意味する「ファットマン」と「リトルボーイ」を組み合わせたものと言われております。

またエンジンのロッカーカバーやタイマーカバーの一部にあしらわれたイエローの差し色もこのファーストモデルの特徴でした↓
イメージ 11

当ブログを覗きに来て下さる多くの映画ファンやコレクターさん方にとっては“デアゴスティーニのハーレー”と言った方が分かり易いことでしょう(笑)↓
イメージ 12



話が逸れてしまいましたがこの“ファットボーイ”は1991年に「ターミネーター2」でスクリーン・デビューしたことによって一気にスターダムへとのし上がりました↓
イメージ 13

当時、既にハリウッドスターとして大人気だったシュワちゃんが街中を我が物顔で乗り回し、おまけにあれだけのアクションを見せ付けるのだから魅了されない訳がありません↓
イメージ 14

因みに映画本編の撮影は1990年の10月から翌年の4月に掛けて行われたのですがジェームズ・キャメロン監督から「映画にハーレーを使いたい」と話を持ち掛けられたハーレーダビッドソン本社がスポンサーとなり、当時デビューしたばかりのファットボーイを採用したという話です↓
イメージ 15

尚、1990年に製作された映画ということで90年モデルと思われがちですが本編に登場したファットボーイは映画の公開に合わせて作られた91年モデルでした↓
イメージ 16
※写真は当時のパンフレットになります。(White & Yellow

それはT-800のスキャンモードでもちゃんと確認することが出来ます↓
イメージ 17
もちろん言うまでもなくその宣伝効果は絶大で映画公開以降、ファットボーイの人気は不動のものとなったのでした。



尚、ハーレーダビッドソン誕生105周年にあたる2008年(ウィスコンシン州ミルウォーキー)にオープンした「H-Dミュージアム」にT2の撮影で実際に使用されたファットボーイが長きに渡り展示されていたのですが、その個体については昨年の6月に開催された某オークションで競りにかけられ売却されました
イメージ 18

映画公開から27年も経つというのになんと400,000ドル(当時のレートで44,000,000円)もの高値を付けたことは記憶に新しいと思います((((゜Д゜;)))
イメージ 19

このことからもこのT2ファットボーイは未だ人気の衰えないモデルであるということがお分かり頂けるかと思います。

当時、小6だった私もこの映画を観て初めてハーレーという存在を知り、同時にその魅力に取り憑かれた一人でした・・・(*^^*

中学2年生になった頃には貯まったお小遣いで革ジャンを買い、ゴールデン洋画劇場で放送された本編の吹き替えをカセットに録音してウォークマン片手に街中を自転車で駆けずり回っていたというなかなか痛い記憶があります(^Д^;



ということで前置きが長くなりましたが2019年、一発目に紹介しますコレクションは映画「ターミネーター2」に登場したハーレーダビッドソン1991年式FLSTF “ファットボーイ”のレプリカになります↓
イメージ 20

イメージ 21

サイドから撮影↓
イメージ 22

どことなく空軍のエンブレムの様にも見えるファットボーイのロゴ↓
イメージ 23

エンジンはOHV V2 エボリューションで排気量は1340cc
イメージ 24

当時のブローバイの取り回し(見た目)が何気に好きだったりします(笑)↓
イメージ 25

大きなヘッドライト↓
イメージ 26

そしてお皿(DISH)を意味するディッシュホイールもファットボーイの魅力と言えましょう↓
イメージ 27

レザーシートの状態も良好↓
イメージ 28

T-800が冒頭で奪ったウィンチェスターM1887を同じ様に装着して撮影↓
イメージ 29

流石にこのまま走ることはしませんのでご心配なく・・・(^∀^;)↓
イメージ 30

サドルバッグも劇中登場したのと同じモデルになります↓
イメージ 31

この金具の形状が見分けるポイントです↓
イメージ 32

ライセンスプレートもお遊びで作ってみましたよ(笑)↓
イメージ 33

ジョン・コナーが足を掛けていたハイウェイペグも忠実に再現↓
イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

こちらもプロップと同じ12リングの雌型仕様となっております↓
イメージ 37

尚、劇中ではウィンカーがオミットされていたのですが私の場合、公道で走りたいのでそこは弄らず敢えてそのまま残すことにしました(笑)↓
イメージ 38

イメージ 39

しかしマフラーについてはプロップに装着されていたスーパートラップ・マフラー(写真:上)が現在は絶版モデルということもあり状態の良い物が見付からなかった為、とりあえずノーマルのままにしてあります(^=;)↓
イメージ 40

ここは今後の課題といったところですね(^∀^;
 
何卒お許しを・・・(><;)



それからキーにはSAITTOSHOWのいっとさんから頂いたブレインチップをあしらい↓
イメージ 41

ハンドルロック用にオリジナルのパドロックも用意しました↓
イメージ 42

裏側にはちゃっかりサイバーダイン社のロゴも(笑)↓
イメージ 43
と、遊び心満載のやりたい放題仕様となっております(*^^*



因みに今回紹介しましたT2ファットボーイ・レプリカのベース車両はアメリカから取り寄せた為、スピードメーターがマイル表示なんです↓
イメージ 44

実はこのT2ファットボーイ・プロジェクトなんですが発足から完成まで約3年近い時間を要しました(爆)

まぁ、その甲斐あってか劇中と同じ91年モデルのファットボーイを入手することが出来たのですがほんとに長かったです・・・(^∇^;

運やタイミングが偶然重なって実現出来たということもあり、その苦悩や経緯はとても1回の記事では収まりきらない為、製作の裏側や裏話については別途、何回かに分けて紹介させて頂きたいと思っております(^ω^;



ということでいきなり完成披露となってしまいましたが1991年公開の映画「ターミネーター2」に登場したハーレーダビッドソン1991年式FLSTF“ファットボーイ”レプリカのご紹介でした↓
イメージ 45

因みに乗らない時はお気に入りのポスターと共に展示しております(^д^)v
イメージ 46

イメージ 47

皮ジャンを身に纏い意気揚々と自転車を乗り回していた頃から25年経ってようやく夢が実現のものとなったのでした~\(^Д^)/
イメージ 48

イメージ 49

こんな中二病末期の私ですが2019年、今年も宜しくお願い致します(^∀^)ゞ
イメージ 50