数回に分けてご紹介させて頂いておりました「第6回DORO☆OFF展示会」のレポ記事も今回で最後となります。
さて、最後にご紹介させて頂きますのは会場の中でも一際“異色”なエリアと化していた「T-STUDIO&大日本工房」の合同卓になります(^∇^)/
先ずは「大日本工房」はeno氏の作品から↓

以前からその制作過程を拝見させて頂いていた金田バイクがこの日、初めて公の場でお披露目となりました↓

電飾タイムも大成功~(^∇^)/

フルスクラッチされたというジオラマベースの情報量にも目が釘付けになりました(゜∇゜))))↓

そしてeno氏と言えば忘れちゃいけないのがこれ↓

今回はコトブキヤの「ARTFX+」シリーズよりリリースされたビッグチャップをカスタムペイントした物を展示されていました↓

「大日本工房」の船出となった記念すべき第一弾「鉄仮面」との2ショットが妙に絵になります(^^;)↓

またこちらはメディコムのRAHエイリアンをカスタムペイントした物↓

フードは非固定で脱着可能↓

更に以前、当ブログでもその制作の様子を紹介させて頂いた“しゃがみポーズ”のビッグチャップまで展示されてましたよ↓

これはこのスチール写真を基にNECAの1/4ビッグチャップをカスタムした作品になります↓

直立素体を見事に大幅カスタム↓

ペイントについても半端ない情報量です↓

画像解析の末、辿り着いた左手(爆)↓

本当に素晴らしい作品でした↓

続いて「T-STUDIO」はハタナカ氏の作品をご紹介~(^^)/
一言で言いますが“強烈”でした(爆)↓

奥に見えるエンドスカルは「M1号」製↓

今回初めてM1キットをまとも(普通)に組んだとのこと(笑)
そして注目すべきは「ターミネーター」シリーズ第一作目にあたる「THE TERMINATOR」のラストを忠実に再現した至高の作品↓

細部に渡り劇中そのままという印象を受けました↓

分かる人には分かるカスタムされた超絶ディテール↓

オイルラインもT1エンド仕様↓

ネジ1つに至るまでプロップと同じ物を使用↓


もちろんエンドアームにもT1タイプを採用↓

ワイヤーの取り回しから位置まで完全再現↓

左手のダメージ表現も劇中のそれを忠実に再現されたんだそうです↓


また煽りアングルなんかで見ると気分はもうサラ・コナー((((゜Д゜;))))))↓

電飾タイムでは恐怖の虜になりました(爆)↓


この演出には当時初めて「THE TERMINATOR」を観た時の衝撃が鮮明に甦りましたね↓

ヘンタイ・ワークを目の当たりにし、ただただ溜め息しか出ない時間を過ごさせて頂きました( ̄∀ ̄;)
※ここで言う氏に対する“ヘンタイ”発言は褒め言葉です(笑)
最後にこれは余談ですがイベント初日、ほんの少しの間だけ展示されていたこちらのエイリアン・ヘッドをご覧になられた方は居りましたでしょうか??↓

これは「大日本工房」の工房内にある一角なのですが↓

ここにeno氏お気に入りの稀少なエイリアンが鎮座しております↓

なんとこのヘッドは前述したエイリアンの原型を担当された方のフルスクラッチ品でした((((゜Д゜;))))))↓

実はこの時タイミング良く会場でK氏ご本人にお逢い出来たんですよ♪
程無くし、お友達のibizaさんも合流して意気投合!!(笑)
そのまま3人でオフ会へという運びとなりました(^з^)/

酒の肴はもちろんこのエイリアン・ヘッドですよ(*^^*)↓

数年掛かりで注力しているというこのエイリアン↓

そこにはK氏の込められた執念すら感じました(爆)↓



今から完成が楽しみでなりません↓

K氏とはこれからも末永くお付き合いしましょうということで固く握手を交わしてお別れしました(^^)
このエイリアンについては今後もその行方を追っていきたいと思います!
いや~しかし世の中は広いもので本当に凄い方が沢山いらっしゃいますねぇ~(^^)
今回の「DORO☆OFF」でもヒシヒシと肌で感じました・・・。
出展されたモデラーの皆様には本当に有意義な時間を過ごさせて頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にお疲れ様&ありがとうございました~(^∇^)/