長らく続いたレポ記事もこれで最後になります。
実は今回、れもんさんと「三河工芸ガラス美術館」にお伺いした際になんとブロ友のメルセさんが駆け付けて下さいました((((゜Д゜))))
メルセさんとはこの時が初対面だったのですがイメージ通りのジェントルマンでしたよ(^З^)-☆
炎天下の中、3人でしばらくお話していたのですがメルセさんのご好意でなんとアトリエを見せて頂けることとなりました!!!\(゜∇゜)/
まさか拝見できるとは思っていなかったので番外編ということで紹介させて頂きたいと思います♪
こちらがメルセさんのアトリエ「Merce Modeling Laboratory(メルセラボ)」になります(^∇^)/

綺麗に整理整頓された作業台↓

エアブラシも凄い数!!!(゜∇゜))))

なんと1つは金属塗料専用に常備しているとのこと(爆)
私も少しは見習わないとな~と・・・(><;)
嗚呼、設備の整った塗装ブース羨ましか~(≧∇≦))))↓

その脇には乾燥機もあって至れり尽くせりですね(^ε^))))↓

また向かいの作業台にも現在制作中のキットが綺麗に並べられておりました↓


そして横の納戸には積みガレキ&プラモの山がががががっ!!!((((゜Д゜;))))))↓

削りには高トルクの歯科用リューターを使用されてましたよ(爆)↓

ここぞとばかりに色々お聞きしていたのですが「百聞は一見に如かず!」とのことで実演して下さいました~(^∇^)v
歯科用ワックスによる造形テクやキャストの仕方↓

急速硬化性常温重合レジンによる接着等、短時間の間に色々拝見させて頂きました(((( ̄∇ ̄))))↓

メルセさん曰く、基本的に接着には同じマテリアルを使用するのが一番とのこと!!!

確かに理に適った方法ですね!
こんな物があったなんて知りませんでした~(^=^;)
そしてこちらは入口付近にあったメルセさんの作品、タイトル「彩(いろどり)」↓

モダンな台座に漢字のプレートという和のテイストが効いてます!
これぞ正しく和洋折衷ですね!!!
スケール感を全く感じさせない出来栄え↓

思わずため息が出てしまいました・・・( ̄Д ̄;))))はぁ~スゲェ~↓

近くで観るとその仕事が如何に丁寧なのか伝わると思います↓

ちなみに台座も毎回ご自身で自作されるという拘りっぷりに頭が下がりました~( ̄∀ ̄;)↓

その他にも資料等も交え色々お話しを聞かせて頂きましたよ(^З^)/

いやぁ~、ツールとマテリアルの選定が如何に作品に影響を及ぼすのかを改めて学んだ一日でしたね~♪
メルセさん、この度は大切なお時間を割いて頂いてありがとうございました!!!
おかげ様でたいへん貴重な時間を過ごさせて頂きました~((((^ω^))))
まだまだ未熟者の私ですがこれからも宜しくお願いしますね(^∀^)/
※メルセさんのブログ「Merce-Style」はこちら↓
最後に余談ですがメルセさんとはお互いに話したこともなかったのにブログで築いた信頼関係のせいか普通に会話が弾みました(笑)
ブログをやってなかったら一生会うこともなかったであろう方々と共通の趣味を通してこうして出会えるのは本当に素敵なことだと思います(^∀^)/
皆さんもどこかでお会いすることがあったら宜しくお願いしますねぇ~♪