TESTORS-Kit No.556[ROSWELL CRASH SCENE]1/48 Dior | ひろ☆くまプレクション

ひろ☆くまプレクション

Welcome to the PRECTIVE GALLERY.

今年も早いことに2ヵ月が過ぎましたね(^=;

3月のRoswellカレンダーはブラックハートの「MUMMY(マミー)」のLSバストになります↓
イメージ 1
う~ん、実に怪しいですねぇ~(((( ̄∀ ̄))))



さて、今回紹介しますのはそんな“Roswell”の名前が入ったキット「ロズウェル・クラッシュ・シーン」になります(笑)
イメージ 2
テスター製でキットNo.556番です。



1947年当時、現場となったフォスター農場はロズウェルから70マイル(約113キロ)ほど離れていたのですがロズウェル陸軍飛行場(後のウォーカー空軍基地で1967年に閉鎖)が深く関わった為、通称“Roswell Incident(ロズウェル事件)”と呼ばれる様になったと言われています。

今回のキットはそんな多くの謎に包まれた当時の様子を手に取る様に垣間見ることが出来ます↓
イメージ 3

地面に横たわるエイリアン↓
イメージ 4

崖に突っ込んだ状態で静止する”Flying Disc(フライング・ディスク)”こと空飛ぶ円盤↓
イメージ 5

ここにも1匹横たわっていますよ↓
イメージ 6

この2人は当時のタブロイド紙に登場する農場の管理を任されていたウィリアム・M(マック)・ブレイゼル氏に連れられて現場に同行したとされるロズウェル陸軍飛行場の“ジェシー・マーセル少佐”と“私服の男”でしょうか??↓
イメージ 7

言葉では何とも言い表せない緊迫感が伝わって来ます↓
イメージ 8

丘の上から眺めてみました↓
イメージ 9

破損した船体↓
イメージ 10

実はライトアップギミック搭載だったりします( ̄∀ ̄)ムフフ♪
イメージ 11

今回、依頼者様達ての希望で“揺らぎ灯”によりクラッシュ感を再現させて頂きました↓
イメージ 12

ちなみに以前もお見せしましたが船内はこんな感じですよ↓
イメージ 13

電飾ユニットはデッド・スペースを有効活用して最少減に抑えました↓
イメージ 14
イメージ 15
電源は3.0V(単三電池×2本)になります。

また船内の天井にはアルミテープを貼って光量アップ&漏光対策を実施↓
イメージ 16

更におまけでフィールド・グラスで雑草を制作(笑)↓
イメージ 17

これはオーナー様の好みで使って頂くということで同梱させて頂きました↓
イメージ 18
イメージ 19

しかしどのアングルからもドラマが感じられますね↓
イメージ 20
イメージ 21

オリジナル制作したネームプレートも良い感じですよ(^∀^)v
イメージ 22

以上を以てテスター製「ロズウェル・クラッシュ・シーン」の完成なり~(^ω^)/
イメージ 23



尚、実はこの制作依頼を頂いたのはコレ友のタルタルさんでした(^З^)

タルタルさんがとても素敵なお写真をレビューをして下さってるので是非こちらもご覧ください(^∀^)/

タルタルさんのブログ「オトナのオモチャ」はこちら↓

タルタルさん、この度はこのたいへん貴重なキットを私に制作させて頂きましてありがとうございました!!!

私の作品もタルタルさんのコレクションに加わることが出来てさぞ喜んでいると思います((((^∀^))))

これからも末永く宜しくお願いしま~す(^З^)-