こんばんは!
ひょんなことから始まったタル子製作もやっと一段落を迎えることが出来ました(^∇^;)
それで本日、ブロ友のあきさんから「早くタル子のレビューお願いします!」との連絡があったので急遽、夜勤の前に更新することとなりました~(^ω^;)
という訳でサクッといきますよ~♪
ではどうぞ~(^0^)/
先ずはタンクの外観↓

※思いっきりリビングでの撮影ですが置き場所が無いのでご容赦くださいね~(^∇^;)
照明を調整するとなかなかいい雰囲気に見えますよ(^=^)↓

タンクの中にはこの様に木で作った台を入れて底上げしてます↓


続いて上蓋↓

上蓋は蝶番でもって開閉可能です↓


内側はこんな感じ↓

バルブキャップ↓

バルブ↓

緊急連絡先↓

腐食剤表示マーク↓

小窓↓

※ちなみにガラスではなくアクリル板になります(^ω^)v
実はこの裏にグリーンのLED球(5ミリ)を2つ搭載してライトアップギミックを搭載したのですが、これが光量が弱くて失敗・・・(><;)

これはその内、改善したいと思います(++;)
そして肝心のタル子なんですが、実はブロ友のRiRiさんに相談して植毛の仕方を教えて頂きました(^з^)

素材にはフェイクファーのホワイトを使用しました!(^=^)!
初めコレに軽くウェザリング処理を施して試し撮りをしたのですが、白過ぎてイケイケなタル子みたいになってしまって失敗・・・(=.=;)↓

そこでNATOブラウンをサッと吹いて馴染ませ、お顔は完了↓

ムムム~、もしかして髪の毛無かった方が良かったかな~(>0<;)??
RiRiさん、植毛激ムズっすぅ~(+。+;)
ちなみにこのお顔ですが、妙にリアルでしょ~??
これね、実はね、関係者の方から資料提供を頂きましてプロップレプリカのモールドを流用させて頂いたんですよ~(^0^;)

これを素材として表面に石膏粘土を盛って造形してくことにしたんですよ~(^∀^)
それから歯は石膏粘土にレジンを薄く塗るといい感じで光沢が出る事が分かったので素体に石膏粘土で直接造形していきました(^0^)
そしてレジンの上にウェザリングを施し、表面をクリアーでトップコートといった具合です♪
表皮はミイラの様な乾燥した感じを表現する為にレジンではコーティングせず、石膏粘土の上から直接塗装しました(^∀^)
その他のギミックとしては切り抜いた元の上蓋を再利用し、バルブの窪み部にドライアイスと水を入れてコールド・スリープの再現をしてみようとか考えましたよ(^~^;)


ちょっと物足りなかったのでこれまた保留ですけど・・・(爆)
アクリル板を外して撮影するとこんな感じです↓



まぁ、色々と失敗もありましたがなんとかここまで持って来ることが出来ました(^∀^)
これも皆様の応援のおかげですよ(^=^)/
長い間お付き合い頂きましてありがとうございました(^0^)
また気が向いたらタル子弄り、若しくはスピンオフ企画を立ち上げたいと思います!
ではまた次回お会いしましょう♪
ふぅ~、これでしばらくゆっくり眠れるぞぅ(^∇^)v
しかしやはりリビングにこのタンクは妙に不気味な光景ですよね~(^∀^;)

こうなったらいっそのこと、知る人ぞ知る隠れ家的な感じで「酸素BAR」ならぬ「トライオキシンBAR」でもオープンさせちゃいましょうか(笑)
どうするぅ?
