こんばんは~(^∀^)
ひょんなことから始まったP2キャノン製作・・・。
進みはあまり良いとは言えませんが頑張っております(><;)
では進捗状況です!
前回製作した土台にライトアップユニットを組みました↓

今回はLED5.0(mm)球を2つ使用します(^o^)
電源には9.0(V)電池を使用しました(^^)/
ここまで来たらいよいよ次は本体部のモールディング開始です(^~^)
まずはキャノン後方部に粘土を盛っていきます↓

しかし順調かと思いきやここでいきなり問題発生!(゜д゜;)!
参考資料のモールドでどうしても気になる部分が幾つかあるんです(爆)

この黄破線で示したライン・・・。
ちょっとうねうねし過ぎの様な気が・・・(+。+;)
それに前から5枚目の鱗(ウロコ)みたいなやつ!!!
画像では赤線で示した形状なのですが、他の4枚と比較すると微妙に小さいんですよね(>。<;)
上に付いている鶏冠(トサカ)みたいなのも1つだけ形が違っていて明らかに浮いてます(爆)
果たして全て忠実に再現するべきなのか?
それとも自分がカッコイイと思う形状にするべきなのか?
『う~ん、悩む・・・』
『どうするべきか・・・』
『どっちが正解なのか・・・』
『・・・・・・・・・ヨシ!決めた!』
そして色々と悩んだ挙句、以下の様な結論に達しました↓
「結局自作ではどう足掻いてもオリジナルモールドにはならないのだし、頑張って似せて作ったところで所詮それは“偽物”・・・(+。+;)
であれば、どうせなら自分がカッコイイと思うモールドにしちゃうか~!!!」
と言うことでここで起動修正~(^з^)
ひろ☆くまオリジナルのP2キャノンにすることにしました(爆)
さっそく鱗&鶏冠のモールドは上写真の青破線で示したラインに形成することにしましたよ~(^O^)
まずは鱗から!
5枚全て均一な大きさにして例の“うねうね”は再現しませんでした(^∀^)

鶏冠もバランス良く並ぶ様に製作~♪

※これ意外と面倒でした(>、<;)
続いて後方部のモールディングに取り掛かります!
参考資料↓

適当に下書き↓

細い線には真鍮線を使用しました↓

まだまだ先は長いですが週末までには完成させたいですね♪
これからまだ何があるか分かりませんが、もう前に進むしかないので突き進みます(>д<;)
宜しくお願いしま~す(^∀^)/