プレデター2・プラズマキャノン製作vol.01[土台作製] | ひろ☆くまプレクション

ひろ☆くまプレクション

Welcome to the PRECTIVE GALLERY.

こんにちは~♪
 
皆さん、如何お過ごしですか?
 
今日は気温が下がり肌寒いくらいです(><;
 
今年の秋は短そうですね(爆)
 
 
ではさっそく本題です!
 
今日から本腰入れて製作記事アップしていきますよ~♪
 
昨日の夜から資料映像を色々と眺めて考えた結果、だいたいの構想は固まりました(^∀^)
 
まずはメイキングの資料映像↓
イメージ 1
噴射口は本体のセンターからすると向かって左側に若干シフトしてます!
 
それからサーモセンサーも噴射口と同じ角度で斜めにカットされてるみたいです(^。^)
 
そしてこちらはオリジナルプロップと言われている画像↓
イメージ 2
メイキングの資料映像と同様、噴射口は向かって左側にシフト♪
 
しかしサーモセンサーの形状が違いました・・・(゜д゜;
 
こっちは輪切りですね(><;
 
こ~ゆ~の悩みます(爆)
 
かなり悩んだ結果、自分なりにこう解釈しました(^.;
 
メイキング画像の方はもしかしたらエキシビション様にアレンジされたものかもしれない?
 
要するに一般に“ヒーローVer.”と呼ばれるものですね!
 
そしてオリジナルプロップの方は撮影時に身に付けた“スタントVer.”かもしれない?
 
そう考えるとオリジナルプロップ10個のうちの1個だと言われても説明が付きます☆
 
よって今回は撮影用のプロップモールドと思われる画像寄りに製作することにしました(^∀^;
 
それにそっちの方が裏側まで全面の資料画像があることが私を後押ししました(笑)
 
 
続いて映画後編の食肉工場での1シーンをご覧ください!
 
ピーター・キースに向かってプラズマキャノンを発射するシーンですが初めは待機モードで、発射する際に噴射口がスライドして伸びます↓
イメージ 4
イメージ 5
 
このスライドギミックも再現したかったのですが、ちょっと機構が難しくなることと今回実はライトアップギミックも組み込みたいと思っているので光漏えいも心配ですし、またそれの対策もとなると構造的に両方取るのは難しいと感じた為、スライドギミックはオミットすることにしました・・・(+o+;
 
 
ではさっそく製作に取り掛かることにします!
 
先程お話した様に今回はライトアップギミックを組み込む予定なので中空にすることを第一に考え、粘土の塊から造形するのではなくまず土台を作製することにしました(^~^)
 
そこで加工しやすいアクリル板を使用します!
 
各パーツ毎に切り出していきます↓
イメージ 6
 
必要に応じてヒーターを使用し、形成していきました↓
イメージ 7
 
朝から作業に取り掛かり、午前中には各パーツが出揃いましたよ~(^^;
イメージ 8
 
何が何だか分からないと思いますが、並べるとこうなります(^з^)
イメージ 9
イメージ 10
 
大きさもほぼ予定通りですよ↓
イメージ 11
 
そして光漏えい防止の為、噴射口の内側を黒でペイントしてから各パーツを接着し、仮組致しました↓
イメージ 3
 
ど~だい?この土台(ど~だい)!!!
※親父ギャグ炸裂です(爆)
 
あ~疲れた~(+д+;
 
では今日はここまで!
 
明日からまたお仕事なので、できたら今夜中に最低でも電飾工程までは完了させたいと思います(^O^;
 
さて、まだまだ先は長いですが楽しみながら製作していきますので宜しくお願いしま~す♪