融解液製作奮闘記「失敗、そして振り出しへ・・・」の巻 | ひろ☆くまプレクション

ひろ☆くまプレクション

Welcome to the PRECTIVE GALLERY.

こんにちは!
 
先日から軽い気持ちで始めた融解液製作・・・(><)
 
ぶっちゃけコレ、かなり大変です(爆)
 
資料も何もないところからのフルスクラッチは困難を極めてます(++;
 
資料映像は映画のシーンのみ!
イメージ 1
イメージ 2
 
AVP-Rの校内プールでエイリアンの口に融解液を突っ込むシーンで“手持ち部分”の形状を何となく把握します↓
イメージ 10
 
唯一、特典のメイキング映像の中にちょっとだけ写ってました↓
イメージ 11
 
イメージを膨らませ、ペットボトルを手持ち部分として発光部分を造形していきます↓
イメージ 12
イメージ 13
 
粘土を盛っては削っての繰り返し↓
イメージ 14
 
続いて型取り↓
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
 
次に透明ウレタン樹脂に蛍光ブルー塗料を混ぜて型抜きします↓
イメージ 3
イメージ 4
 
後は粘土で造形していきます!
 
始め、上蓋を開閉できる様にしようと思ったのですが、蝶つがいが上手く隠せない為、開閉ギミックはオミットすることにしました↓
イメージ 5
 
なので蓋は一体もので成形していきます↓
イメージ 6
 
そして大体の形を整えましたよ↓
イメージ 7
 
んが、しかし!
 
いざ形にしてみるとプロップからはだいぶかけ離れた仕上がり・・・(><)
 
それに微妙にオーバースケールではありませんか・・・(゜∀゜;
 
実は今回、ホットの1/6融解液を参考にしながら作成していたのですが、やっぱり小さいと詳細な部分まで分からないんですよね(><;
 
その為、気が付いてみたらこんなモールドになっていました・・・(;;)
 
つまり一言で言うと「納得いかねぇ!!!」ってことです!
 
しまいには途中休憩で食べたかき氷まで融解液に見えてくる始末・・・(爆)
イメージ 8
 
よってまた振り出しに逆戻りです(>.;
 
今度は発光部分を円柱の木材から切削して造形することにしました(++)
イメージ 9
 
はぁ、ダルい・・・(><)
 
進み悪くてすみません(++;