寝たきりでもできること | 筆耕士修行!と『7つの習慣』ときどきモンテッソーリ

筆耕士修行!と『7つの習慣』ときどきモンテッソーリ

子育てをしながら、『7つの習慣』と「モンテッソーリ教育」を軸にプロの筆耕士を目指します。

だーいぶ前(4月下旬頃)に書き留めたブログを、今更ながら備忘録的にアップしてみます。

出産前の話になりますが、
息子の時と同じく1カ月半ほど切迫早産で寝たきりになりました。

家族には、普段とは違う大変な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちとともに感謝で一杯。
本当に皆に助けてもらいました。

寝たきり辛かったでしょうと言われましたが、個人的には久しぶりに贅沢な時間を過ごしたなぁと(^-^;
(ずっと横になっていると背中と腰は痛かったですが…)

家事も育児も仕事もなく、ただゆっくりゴロゴロさせてもらうなんて、むこう20年考えてもないはず。

ということで、寝たきりになって数日後、寝ながらできることをあれこれやってみました。
特に時間を割いたのは、主に3つ。

①息子と遊ぶこと。
私が横になっているので、いつもより顔の距離も近く、しっかり目を合わせて二人でたくさん遊べた時間はとても貴重でした。

②家事や料理、時間管理について学ぶこと。
子ども2人になったら確実にパンクする!と思い、スーパー主婦と呼ばれる方々のブログを見たり、本を見たりして、脳内シミュレーション。

特に苦手な献立を考えること。

延々と調べて辿り着いたのが、『魔法使いの台所』という約30年前に出版された本でした。
1度の手間で20回楽できるようになり、たくさんの野菜を簡単に取れるようになり、手間だと思っていた煮込み料理も片手間で出来るようになり…

結婚したときに知っていたら良かった!と思う事が沢山。
短時間で充実の食卓が叶うことに、本当に魔法使いになった気分です。

③筆耕のこと。
書くことは出来なくても、空いた時間で筆耕に繋がることないかなと考えてまずしたのが、自分のブログの見返しと、添削ノートを眺めること。
由佳子先生のブログを拝読すること。
文字を食い入るように見ること。
それととても勉強になったのが、同じように講座を受講している方々のブログを拝見すること。
とても刺激になりました。

寝たきりでもできること、意外と沢山で、なかなか忙しい日々でした。

ちなみに早く産まれないようにと手を尽くした娘は全然出てこず、出産予定日ピッタリにやっと産まれました(^-^;
安静にしすぎたかな。。