毎週水曜日とまではいかないけれど。

blog主が20時からの尼崎ナイトランの練習会に参加するので、じゃあその1時間前にみんなで練習しよっか!って言うな感じでこの日2回目の練習会。

 5、6年の来れる選手でやりましたよ。

 18時半からアップ開始。コーチが仕事で遅れるかもしれないので自分達で、自主的に動いてちょうだいね。この日はF谷コーチが仕事早く切り上げて来てくれました。

 隣では中学生がサクサクと進めておりますぞ。






 しっかりアップしたら競技場へ。トラックが使える時間は1時間だけ。効率よく動こうゼ〜😌


 ゲスト参加でUさんがコーチに来てくれましたよ。F谷コーチとインターバルを担当してくれます。

 ウルトラマラソンランナーなので、選手の息遣いや、走るペースのアドバイスが的確!照れ

 今回はさらに積極的にアドバイスしてくれるようにお願いしました。

 まずは直線100mを2本走って、バックストレートでリレーのバトン練習をメインにやります。

 




 




 この日のメニュー

中距離メンバー

200Mインターバル  10本(前回8本)

リレーメンバー

女子2人 

200Mインターバル 5本(前回四本)

前回、バテっぷりが凄かった6年女子2人。

全力の指示でしたが、後半のバテっぷりを見たU臨時コーチから、ペースの指示が。全くスプリント出来てないので、200Mを前半7割〜後半8割の走りを。そして最後はみんなで400M1本締め!


後はスタブロ使ってクラウチング練習も。ここでは、何人かブロックの角度調整も出来たので、6月の優秀記録挑戦レースでは、バッチリスタートになりそうです。


インターバルではF谷コーチがしっかりとフォームチェック。特に後半足が流れるのでそこで声かけてくれたら変わりますからね。


インターバルの6年女子2人。U臨時コーチからのアドバイスのペースがドンピシャで、2人ともしっかり走れてましたね。前半飛ばしてどこまでイケるか!って練習だと、2本目位からスプリント要素の無い走りでした。この感覚は大成功でした。

ガッツリ走れる選手と走れない選手と個性を見極めて僕に話し持って来てくれたので、全てお任せしました。理にかなった練習でしたよ。